蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180976490 | R338.7/ゼ/17 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001307865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国信用組合財務諸表 平成29年度 |
書名ヨミ |
ゼンコク シンヨウ クミアイ ザイム ショヒョウ |
出版者 |
金融図書コンサルタント社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
338.73
|
分類記号 |
338.73
|
ISBN |
4-87404-192-5 |
内容紹介 |
全国148信用組合(平成30年3月末現在)の業務報告書(単体)にもとづいて作成。記載科目は「協同組合による金融事業に関する法律施行規則」に定められた業務報告書の貸借対照表、損益計算書、剰余金処分計算書による。 |
件名 |
信用組合、財務諸表 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちは何を信じればいいのか?不信をぬぐい、対立を越えて―激しく揺れ動く社会で求められる知のありかたに9つの観点から迫っていく。 |
(他の紹介)目次 |
専門家とは何か 隣の領域に口出しするということ―専門家のためのリベラルアーツ 科学と「専門家」をめぐる諸概念の歴史 「ネガティブ・リテラシー」の時代へ ジャーナリストと専門家は協働できるか リスク時代における行政と専門家―英国BSE問題から 女子教育と男子教育からみる「教養」と「専門」 社会と科学をつなぐ新しい「専門家」 運動としての専門知―対話型専門知と二〇六一年の子どもたちのために |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 陽一郎 東京大学・国際基督教大学名誉教授。科学史、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤垣 裕子 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 隠岐 さや香 東京大学大学院教育学研究科教授。科学思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 卓己 京都大学大学院教育学研究科教授。メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬川 至朗 早稲田大学政治経済学術院教授。ジャーナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神里 達博 千葉大学大学院国際学術研究院教授。科学史、科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐伯 順子 同志社大学大学院社会学研究科教授。比較文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 傅司 大阪大学名誉教授・COデザインサンター特任教授。科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 哲也 京都大学学術出版会・編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ