検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

使える9条 12人が語る憲法の活かしかた  岩波ブックレット  

著者名 マガジン9条/編
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117592014323.1/ツ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
002 002
人文科学 読書 書籍商 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000029351
書誌種別 図書
書名 使える9条 12人が語る憲法の活かしかた  岩波ブックレット  
書名ヨミ ツカエル キュウジョウ 
著者名 マガジン9条/編
著者名ヨミ マガジン キュウジョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 323.142
分類記号 323.142
ISBN 4-00-009421-4
内容紹介 9条は、私たちの生活や人生にとって邪魔だろうか。専門家や研究者ではない立場から実践・発言をしている12人のインタビューを収録。ウェブマガジン『マガジン9条』に加筆し書籍化。
件名 憲法-日本、戦争の放棄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまもなお「人文知」は必要だ。新型コロナウイルスの感染拡大によってあらわになった民主主義の問題、分断や格差の問題。コロナの時代に本を読み、学び、社会について考えることの意味を、書店と教室の現場から問い直す往復書簡。文科系大学教師と書店店長との対話。
(他の紹介)目次 はじめに 考える場所のために
1 書店論
エッセイ いまもなお本はライフラインだった
2 教室論
3 パンとサーカスと弁証法
エッセイ 「どうせやるなら派」から「コロナ転向派」へ、そして暴かれる五輪「ムラ」
4 言葉のパンデミックに抗うために
5 対談 書店と教室、人文知の現場から見えてきたこと
おわりに “未来の自分”と読書
ブックガイド 本書で取り上げた本やテクスト&パンデミックについてさらに考えるための五冊


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。