蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180922221 | 429.1/チ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャック・チャロナー 川村 康文 二階堂 行彦
今と未来がわかるカーボンニュートラ…
川村 康文/著
今日から楽しい科学実験図鑑
川村 康文/著
13歳からの初耳の科学 : 知って…
ラリー・シェッケ…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
川村 康文/監修
理科の力で考えよう!わたしたちの…3
川村 康文/著,…
理科の力で考えよう!わたしたちの…1
川村 康文/著,…
理科の力で考えよう!わたしたちの…2
川村 康文/著,…
SUPER理科事典 : 知りたいこ…
川村 康文/監修
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
かがくのふしぎ100 : みのまわ…
川村 康文/著,…
くらべるためすサイエンス100 :…
川村 康文/監修
SEEING SCIENCE : …
ジャック・チャロ…
かがくのふしぎ100 : みのまわ…
川村 康文/著,…
ミーハンズバーテンダー・マニュアル
ジム・ミーハン/…
今と未来がわかる電気
川村 康文/監修
親子で楽しむ!おもしろ科学実験12…
川村 康文/著,…
スカイブック : 空にひろがるいろ…
アンナ・クレイボ…
世界はこうしてできている美しい物理…
川村 康文/監修
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
こどもかがく絵じてん
川村 康文/監修…
知識ゼロでも楽しく読める!物理のし…
川村 康文/監修
日常の「?」をぜんぶ科学で解き明か…
川村 康文/監修
世界一わかりやすい物理学入門 : …
川村 康文/著
エネルギー問題入門 : カリフォル…
リチャード・ムラ…
ビジュアル大百科元素と周期表
トム・ジャクソン…
デス・アンド・コー : モダンクラ…
デビッド・カプラ…
科学のなぜ?ビジュアル新事典 : …
川村 康文/監修…
サイエンスコナン防災の不思議
青山 剛昌/原作…
サイエンスコナン元素の不思議
青山 剛昌/原作…
人体・ミクロの旅 : スペシャルツ…
ジャック・チャロ…
サイエンスコナン忍者の不思議
青山 剛昌/原作…
ビジュアルでわかる細胞の世界
ジャック・チャロ…
やってみよう!理科の工作 : 小学…
川村 康文/著,…
発明図鑑 : 世界をかえた100の…
トレーシー・ター…
サイエンスコナン解明!身のまわりの…
青山 剛昌/原作…
親子でつくる自然エネルギー工作4
川村 康文/編,…
親子でつくる自然エネルギー工作3
川村 康文/編,…
名探偵コナン理科ファイルものと燃焼…
青山 剛昌/原作…
親子でつくる自然エネルギー工作2
川村 康文/編,…
親子でつくる自然エネルギー工作1
川村 康文/編,…
世界で一番やってみたいエネルギー実…
川村 康文/監修
身近な物理の記号たち : 基礎から…
川村 康文/共著…
理論がわかる光と音と波の手づくり実…
川村 康文/著,…
世界で一番楽しい元素図鑑
ジャック・チャロ…
自分で作るハブダイナモ風力発電+
川村 康文/著
身近な数学の記号たち : 数学って…
岡部 恒治/共著…
名探偵コナン理科ファイル空気と水の…
青山 剛昌/原作…
サイエンス入門2
リチャード・ムラ…
自分で作る太陽光発電
川村 康文/著
サイエンス入門1
リチャード・ムラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ATOM 世界で一番美しい原子事典 |
書名ヨミ |
アトム |
著者名 |
ジャック・チャロナー/著
|
著者名ヨミ |
ジャック チャロナー |
著者名 |
川村 康文/監修 |
著者名ヨミ |
カワムラ ヤスフミ |
著者名 |
二階堂 行彦/訳 |
著者名ヨミ |
ニカイドウ ユキヒコ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
429.1
|
分類記号 |
429.1
|
ISBN |
4-8156-1198-9 |
内容紹介 |
90種類を超え、それぞれ元素としての特性を持つ原子。原子の構造から元素の起源、さまざまな反応や結合、「神の粒子」までを、美しいビジュアルとともにやさしく解説。生活に変化をもたらす技術への応用なども取り上げる。 |
著者紹介 |
インペリアル・カレッジ・ロンドンで物理学を学ぶ。サイエンスライター、科学コンサルタント。著書に「ビジュアルでわかる細胞の世界」「世界で一番楽しい元素図鑑」など。 |
件名 |
原子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちや身のまわりにあるもの、つまり物質は、ごくごく小さい粒のようなものからできています。これが「原子」です。自然界には90種類を超える原子があり、それぞれ「元素」としての特性を持っています。なぜそのような違いが生まれたのでしょう?そもそも原子はどこから来て、どのようにこの世界を構成し、いまここに存在しているのでしょうか。本書では、まるで旅するように研究の歴史をひもときながら、数々の謎に迫っていきます。原子の構造から元素の起源、さまざまな反応や結合、さらには「神の粒子」までをやさしく解説。わたしたちの生活に変化をもたらす、技術への応用についても触れています。学校で教わらなかった科学の扉を開く1冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「原子」という概念のおおまかな歴史 第2章 原子の構造 第3章 原子のアイデンティティ 第4章 原子の結合 第5章 原子を見て操作する 第6章 原子論を応用した技術 第7章 原子論の行きつく先 |
内容細目表
前のページへ