検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんの値段     

著者名 高倉 正樹/著
出版者 講談社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117032359369.4/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012509187369/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513354927369/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 9012817962369/タ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山極 寿一
1988
312.34 312.34
Merkel Angela ドイツ-政治・行政 ドイツ-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600334815
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんの値段     
書名ヨミ アカチャン ノ ネダン 
著者名 高倉 正樹/著
著者名ヨミ タカクラ マサキ
出版者 講談社
出版年月 2006.6
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 369.43
分類記号 369.43
ISBN 4-06-213484-5
内容紹介 望まない妊娠の果てに「売られていく」子どもたち。海外養子斡旋の驚くべき実態と、産みの親との再会をつづったドキュメント。『読売新聞』連載「赤ちゃんあっせん」をもとに、エピソードやインタビューを大幅に加筆。
著者紹介 1973年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。読売新聞入社。盛岡支局を経て、東京本社地方部記者。
件名 里親制度、養子
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 欧州に走る縦・横・斜めの亀裂、「一強の経済」による「歪」。「女帝」が遺した「果実」と「負債」。世界の混迷が深まるなか、次のリーダーはどう受け継ぐのか?そして日本は何を学ぶのか?
(他の紹介)目次 第1章 現在 メルケル時代の総括―4つの次元における整理(域内:「看守」ドイツの誕生。ユーロ圏は「監獄」化
域外:世界にも「友人」が乏しそう)
第2章 現在 ドイツ一強がもたらす「歪」(経済の「歪」
政治の「歪」:無制限難民受け入れがもたらしたもの ほか)
第3章 過去 「病人」は如何にして復活したか(「欧州の病人」への処方箋:シュレーダー改革
メルケル政権を支えた「追い風」)
第4章 未来 アフター・メルケル時代のドイツはどこへ(「メルケルの果実」か、「メルケルの負債」か
アフター・メルケル時代に期待されるドイツの「改心」)
第5章 補論 日本はドイツから何を学ぶべきなのか(ドイツにあって日本にないもの―6つの違い
日本は何を学べるのか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。