蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180508665 | 810.4/コ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113161423 | 810/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001389111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
校閲記者の日本語真剣勝負 |
書名ヨミ |
コウエツ キシャ ノ ニホンゴ シンケン ショウブ |
著者名 |
東京新聞・中日新聞/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ シンブン チュウニチ シンブン |
出版者 |
東京新聞
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
810.4
|
分類記号 |
810.4
|
ISBN |
4-8083-1033-2 |
内容紹介 |
「台風の当たり年」とは言わない、新人を意味する「新米」はもともとは「新前」だった…。新聞記事のゴールキーパー「校閲記者」が、日本語の難しさや面白さを綴る。『東京新聞』『中日新聞』連載を加筆し書籍化。 |
件名 |
日本語、校正 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ラーメンは地球を救えるのか?うま味はサステナブルなのか?SDGsからバーチャルリアリティまで、究極の味を求める2XXX年ラーメンの旅。 |
(他の紹介)目次 |
1 ヴィーガン、人造肉、昆虫、変わる食材 地球を救うラーメンとは?(コオロギと大豆で地球を救う? 食糧危機まで秒読み開始 ほか) 2 人類はラーメンさえ食べていればいい 完全栄養食品としてのラーメン(ラーメンは完全栄養食品か? ラーメンで全栄養は難しい ほか) 3 未来のチャーシューは通電済み アンドロイドは電気チャーシューの夢を見るか(低温調理が起こしたチャーシュー革命 ピンク色のチャーシューの作り方 ほか) 4舌を操るテクノロジー 科学が生み出す、まぼろしラーメン(電気で味覚を変える? 味とは何なのか? ほか) 〆 プロが考える100年後のラーメン(新横浜ラーメン博物館の考える100年後のラーメン 創業100年の製麺メーカーが考える未来のラーメン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 友万 出版社勤務を経て99年よりライターに。これまで科学情報サイト「サイエンスニュース」の編集統括や不定期でバー「科学実験酒場」を経営するなど、様々な角度から科学をテーマに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ