検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徳島で老舗ラーメン店を継いでみた 三代目社長が見つけた成功法則    

著者名 岡田 元一/著
出版者 パンローリング
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310263262673.972/オ/2階図書室504一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
673.972 673.972
飲食店 ラーメン(麵類)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303496
書誌種別 図書
書名 徳島で老舗ラーメン店を継いでみた 三代目社長が見つけた成功法則    
書名ヨミ トクシマ デ シニセ ラーメンテン オ ツイデ ミタ 
著者名 岡田 元一/著
著者名ヨミ オカダ モトカズ
出版者 パンローリング
出版年月 2018.9
ページ数 295p
大きさ 19cm
分類記号 673.972
分類記号 673.972
ISBN 4-7759-9160-2
内容紹介 田舎で仕事を探すなら、ローリスク・ハイリターンのラーメン店開業で100年続く店を目指そう! 徳島で老舗ラーメン店を継いだ三代目社長が、自らの経験を交えながら、儲かるラーメン店づくりのノウハウを紹介する。
著者紹介 1980年徳島県生まれ。関西大学社会学部卒業。大手ファミリーレストランチェーンを経て、「有限会社三八代」代表取締役。
件名 飲食店、ラーメン(麵類)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 田舎で仕事を探すなら、ローリスク・ハイリターンのラーメン店開業で100年続く店を目指そう!秘伝のスープやチャーシューの作り方、資金繰り表、清掃表、採用面接時のチェック事項など、実践に役立つ情報満載。なぜ田舎でラーメン店開業がおすすめなのか?儲かるラーメン店づくりのノウハウを列挙!
(他の紹介)目次 プロローグ 田舎には仕事がないと思っている人へ
第1章 徳島のラーメン店「支那そば三八」が三代続いている秘密
第2章 田舎でラーメン店を開業するために
第3章 店舗づくり
第4章 味・メニューを考える
第5章 田舎の販促活動―田舎の販促は都会とはまるで違う
第6章 店舗運営
第7章 田舎で勝てる人気ラーメン店の作り方
付録 ラーメン店を開業する方法の色々
エピローグ 田舎でラーメン起業して、自分の夢をかなえよう!
(他の紹介)著者紹介 岡田 元一
 「有限会社三八」代表取締役。1980年、徳島県生まれ。関西大学社会学部卒業後、大手ファミリーレストランチェーンに入社。都会での社会人生活に憧れていたが、異動で徳島に強制Uターン。四国を中心に、新規立ち上げ店舗を転々と巡る。25歳のときに家業であるラーメン店を継ぐためファミレスを退社し、「支那そば三八(さんぱ)」田宮店の開店に携わる。田宮店の店長を務めながら、2009年の徳島駅前店(現:三八製麺所「はじめ」)をオープンさせ、2011年に父親の後を継いで、代表取締役に就任。徳島県内4店舗、従業員数70名を超えるチェーン店の経営者として、店舗リニューアルや、セントラルキッチン設立、広報活動、イベント出店などを積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。