蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180674806 | 378.8/ハ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013234952 | 378/ハ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001543610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ チテキ ショウガイ ノ タメ ノ ゴウリテキ ハイリョ ハンドブック |
著者名 |
土橋 圭子/編
|
著者名ヨミ |
ドバシ ケイコ |
著者名 |
渡辺 慶一郎/編 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ケイイチロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
11,249p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-641-17459-7 |
内容紹介 |
発達障害・知的障害のための合理的配慮を、社会の中でもっとも起こりやすい、また遭遇しやすい事例をあげ、「法律」「医療・心理」「教育」という3つの視点から解説。判断が難しいケースへの対応の実際がわかる。 |
著者紹介 |
福井県生まれ。臨床発達心理士。大阪大学大学院連合小児発達学研究科・立命館大学生存学研究所(研究員)。 |
件名 |
発達障害、知的障害児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
合理的配慮を実現するために必要な、法律、医療・心理、教育の視点。特別支援教育をはじめとする教育現場や医療機関、職場や福祉施設などで、何が合理的配慮として求められているのか。とくに判断が難しい発達障害・知的障害の事例を多く集め、3つの視点で具体的に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総論 第2章 学校教育 第3章 大学 第4章 医療機関 第5章 就労 第6章 医療型・福祉型障害児入所施設、福祉作業所 第7章 家族からみた配慮 第8章 災害時における子どもの配慮 |
(他の紹介)著者紹介 |
土橋 圭子 福井県生まれ。金沢大学教育学部卒業。放送大学大学院(学術修士)。臨床発達心理士。大阪大学大学院連合小児発達学研究科・立命館大学生存学研究所(研究員)。前職は愛知県立特別支援学校(教諭)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 慶一郎 神奈川県生まれ。信州大学医学部卒業。東京大学相談支援研究開発センター准教授。国立精神・神経センター武蔵病院・同神経研究所、東京大学医学部附属病院精神神経科、同こころの発達診療部を経て、2009年から大学生の精神科診療や発達障害支援を行う部門で研鑽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ