蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
発達障害のある子の相談・支援のキホン52 本人理解にもとづくコミュニケーションとかかわり方
|
著者名 |
阿佐野 智昭/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310476393 | 378.8/ア/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001506866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害のある子の相談・支援のキホン52 本人理解にもとづくコミュニケーションとかかわり方 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ アル コ ノ ソウダン シエン ノ キホン ゴジュウニ |
著者名 |
阿佐野 智昭/著
|
著者名ヨミ |
アサノ トモアキ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-8058-8196-5 |
内容紹介 |
発達障害のある子どもや大人の相談や支援に携わる人に向けて、発達障害者支援のエキスパートが、支援に求められるキホン52をエピソードを踏まえて具体的に解説する。 |
著者紹介 |
社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター、川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木所長。社会福祉士。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害のある人を支援するにあたって(主人公は本人と家族。「支援臭」を出さない 「トップ選手のコーチ」の気持ちで ほか) 第2章 相談・支援における本人理解のキホン(相談・支援をはじめるとき(ニーズの整理、情報収集) 本人の考え方や困りごとをつかむ(特性・特徴の理解)) 第3章 本人への支援やかかわりのキホン(コミュニケーションをとるとき 支援やかかわりの実際) 第4章 家族支援、関係機関との連携のキホン(家庭での良好な関係は大事 ただ「様子をみましょう」はいけません! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿佐野 智昭 社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター、川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木所長。社会福祉士。知的障害者入所・通所更生施設にて生活支援・就労支援に従事し、就労移行支援施設および就労継続支援施設にて精神障害者・知的障害者の就労支援にも従事する。2007年10月から社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター等にて相談支援業務を中心に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ