蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180658262 | 936/ホ/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001502057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それでもあなたを「赦す」と言う 黒人差別が引き起こした教会銃乱射事件 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ |
書名ヨミ |
ソレデモ アナタ オ ユルス ト イウ |
著者名 |
ジェニファー・ベリー・ホーズ/著
|
著者名ヨミ |
ジェニファー ベリー ホーズ |
著者名 |
仁木 めぐみ/訳 |
著者名ヨミ |
ニキ メグミ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
453p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
936
|
分類記号 |
936
|
ISBN |
4-7505-1653-0 |
内容紹介 |
全米が震撼した白人至上主義者による黒人信徒殺害事件。生存者と遺族らはなぜ早々に犯人を「赦す」と言ったのか? 根深い人種差別と信仰の相剋を地元紙記者が生々しく描き出したノンフィクション。 |
著者紹介 |
ルーズベルト大学シカゴ校卒業。『ポスト・アンド・クーリエ』紙調査報道のプロジェクトチームに所属。ジョージ・ポルク賞、ナショナル・ヘッドライナー賞等受賞多数。 |
件名 |
被害者、殺人、ヘイトクライム、黒人 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ南部・チャールストンの由緒ある黒人教会で、その晩も聖書勉強会が開かれていた。飛び入り参加を装い現れた白人男性が、突然出席者に向けて銃を乱射。十二名の黒人信徒のうち九名が死亡した。犯人は白人至上主義者のひきこもり青年。インターネットで仕入れた差別思想に影響を受けての凶行だった。「国を乗っ取っている黒人」たちとの人種戦争を起こすために、世間にもっとも衝撃をあたえられそうな人々(教会に集う善き人々)を狙い実行された大量殺人事件。その背景に横たわるアメリカにおける黒人差別の根深い歴史、遺族たちの葛藤、そして信仰の力とは― |
(他の紹介)目次 |
第1部 邪悪な存在と目が合った(いばらの中に蒔かれた種 訪問者 隠れていたのは ほか) 第2部 癒しを求めて(死の騒がしい沈黙 見知らぬ人々の善意 「聖書を取り戻したい」 ほか) 第3部 真相が明るみに出る(善き人々の沈黙 一年後 通常営業 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ホーズ,ジェニファー・ベリー 米国サウスカロライナ州チャールストン在住。ルーズベルト大学シカゴ校卒業。ピュリッツァー賞受賞の地元紙「ポスト・アンド・クーリエ」で十年以上記事を執筆。現在は同紙調査報道のプロジェクトチームに所属。1944年に死刑となったアフリカ系アメリカ人少年の冤罪と真犯人が裕福な白人男性であることを示唆する記事で、自身も2019年のピュリッツァー賞最終候補にノミネートされる。他にジョージ・ポルク賞、ナショナル・ヘッドライナー賞、トラウマに関する優良な報道に贈られるダート賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ