蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181202029 | 316.8/ブ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001867830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダーク・マターズ 監視による黒人差別の歴史とテクノロジー |
書名ヨミ |
ダーク マターズ |
著者名 |
シモーヌ・ブラウン/著
|
著者名ヨミ |
シモーヌ ブラウン |
著者名 |
野中 香方子/訳 |
著者名ヨミ |
ノナカ キョウコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.8
|
分類記号 |
316.8
|
ISBN |
4-7503-5789-8 |
内容紹介 |
奴隷制度から現在に至るまで、黒人がいかに監視され続けてきたか。奴隷船の設計、焼印、空港セキュリティ、生体認証など、人種的な境界線や国境、身体を再定義する管理と統治の手法としての差別的な監視を晒し出す。 |
著者紹介 |
トロント大学でPh.D.取得。テキサス大学オースティン校准教授。 |
件名 |
黒人-歴史、人種差別-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ローラ・ロメロ最優秀図書賞 監視スタディーズブック賞 マクギャノン・ブックアワード |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人種を対象とする監視を可視化する。奴隷制度から現在に至るまで、黒人がいかに監視され続けてきたか。奴隷船の設計、夜間の取り締まり、焼印、空港セキュリティ、生体認証(バイオメトリクス)など、人種的な境界線や国境、身体を再定義する管理と統治の手法としての差別的な監視を晒し出す。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション(監視学からみた「人種差別的監視」と「黒人監視」 各章の紹介) 第1章 監視研究ノート―帰らざる扉への地図(見られることなく見る―パノプティコンの設計 「パノプティコン」「パノプティカル」「パノプティシズム」に取り消し線を引く―批判的再解釈 2フィート7インチ―奴隷船の設計 監視による人種差別 それはどのようなものか、それは何なのか―黒い外見のイメージをコントロールする) 第2章 誰もが太陽の下で少し日を浴びている―『黒人の書』の成り立ち(黒人の逃亡 たいまつ、拷問、そしてトタウ―ニューヨーク市におけるランタン法 所有物とパスポート―フランシス・タバーンでの審問委員会 結び) 第3章 黒人性への焼印とブランディング―生体認証技術と黒人に対する監視(黒人への焼印 バイオメトリクス(生体認証)によるブランディング 黒人性のブランディング 結び) 第4章 運輸保安局はソランジュのアフロヘアに何を見たか?―空港におけるセキュリティ・シアター(旅程1―ブラックのまま飛ぶ 旅程2―空港の保安検査場での監視 結び―「忘れないでください」) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラウン,シモーヌ テキサス大学オースティン校准教授。トロント大学でPh.D.取得。本書で2015年にローラ・ロメロ最優秀図書賞(Lora Romero First Book Publication Prize)、監視スタディーズブック賞(Surveillance Studies Book Prize)、2016年にマクギャノン・ブックアワード(McGannon Book Award)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 香方子 翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ