蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
それはあなたが望んだことですか フェミニストカウンセリングの贈りもの
|
著者名 |
河野 貴代美/編著
|
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013384675 | 146/カ/ | 新着図書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
北白石 | 4413134943 | 146/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001449895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それはあなたが望んだことですか フェミニストカウンセリングの贈りもの |
書名ヨミ |
ソレ ワ アナタ ガ ノゾンダ コト デスカ |
著者名 |
河野 貴代美/編著
|
著者名ヨミ |
カワノ キヨミ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.8
|
ISBN |
4-380-20000-7 |
内容紹介 |
性暴力・ハラスメント、パートナーシップの行方、母と娘のあつれき、超高齢社会…。フェミニストカウンセリングでの相談事例をもとに、現代を生きる女性が抱える問題を共に考察し、未来に向けた提案を行う。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。シモンズ大学社会事業大学院修了。元お茶の水女子大学教授。専門はフェミニストカウンセリング、臨床心理学、フェミニズム理論、社会福祉。著書に「わたしを生きる知恵」等。 |
件名 |
カウンセリング、女性心理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今を生きる女性たちの多様な声。女性が自分を語るなかで、フェミニズムのメッセージを受け取る機会をつくること。それが私たちの願いです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女性の生きにくさとフェミニストカウンセリング 第2章 悪いのはあなたではない―性暴力・ハラスメント 第3章 私のことは私が決める―パートナーシップの行方 第4章 さまよう家族 第5章 あなたはどうしたいの?―フェミニストの娘たち 第6章 手のひらから世界に接続する若者たち 第7章 もっと「わがままに」は難しい?―超高齢期を生きる 第8章 女同士の育ち合い―友情について 第9章 やわらかいフェミニズム |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 貴代美 1939年生まれ。シモンズ大学社会事業大学院修了(MS)、元お茶の水女子大学教授。専門:フェミニストカウンセリング、臨床心理学、フェミニズム理論、社会福祉。日本にフェミニストカウンセリングの理論と実践を初めて紹介し、各地におけるカウンセリング・ルームの開発を援助。後、学会設立や学会での資格認定に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ