検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エクソダス 移民は世界をどう変えつつあるか    

著者名 ポール・コリアー/[著]   松本 裕/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180544066334.4/コ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・コリアー 松本 裕
2019
334.4 334.4
移民・植民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001411700
書誌種別 図書
書名 エクソダス 移民は世界をどう変えつつあるか    
書名ヨミ エクソダス 
著者名 ポール・コリアー/[著]
著者名ヨミ ポール コリアー
著者名 松本 裕/訳
著者名ヨミ マツモト ユウ
出版者 みすず書房
出版年月 2019.9
ページ数 264,16p
大きさ 20cm
分類記号 334.4
分類記号 334.4
ISBN 4-622-08833-2
内容紹介 <移民自身><受入国の住民><送出国に残された人々>という3つの立場にバランスよく目配りしつつ、移住のグローバルな経済的、社会的、文化的影響を分析する。
著者紹介 オックスフォード大学ブラヴァトニック公共政策大学院経済学および公共政策教授。パリ政治学院客員教授。国際成長センターディレクター。著書に「最底辺の10億人」「収奪の星」など。
件名 移民・植民
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 『最底辺の10億人』のグローバルな視点から、コストと便益の両方を見すえた、モデルを提示。“移民自身”“受入国の住民”“送出国に残された人々”という三つの立場にバランスよく目配りしつつ、移住のグローバルな経済的、社会的、文化的影響を分析する。
(他の紹介)目次 第1部 疑問と移住プロセス(移民というタブー
移住はなぜ加速するのか)
第2部 移住先の社会―歓迎か憤りか?(社会的影響
経済的影響 ほか)
第3部 移民―苦情か感謝か?(移民―移住の勝ち組
移民―移住の負け組)
第4部 取り残された人々(政治的影響
経済への影響 ほか)
第5部 移民政策を再考する(国家とナショナリズム
移民政策を目的に合致させる)
(他の紹介)著者紹介 コリアー,ポール
 オックスフォード大学ブラヴァトニック公共政策大学院経済学および公共政策教授。専門は開発経済学。内戦の因果、援助の効果、低所得国の民主主義、天然資源、都市化を研究している。1998‐2003年には世界銀行の研究開発部門ディレクターを務めた。現在、パリ政治学院客員教授、国際成長センターのディレクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 裕
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。