検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史と文学 歴史家が描く日本近代文化論    

著者名 成澤 榮壽/著
出版者 花伝社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180514028210.6/ナ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001396933
書誌種別 図書
書名 歴史と文学 歴史家が描く日本近代文化論    
書名ヨミ レキシ ト ブンガク 
著者名 成澤 榮壽/著
著者名ヨミ ナルサワ エイジュ
出版者 花伝社
出版年月 2019.7
ページ数 482,12p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-7634-0891-4
内容紹介 日本近代と対峙した作家・芸術家たちの苦悩と格闘とは-。島崎藤村、谷口善太郎、原田琴子、藤田嗣治、石川達三、相馬黒光らの作品や生き方から、同時代を縦横に考える。
著者紹介 1934年東京市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(史学専攻)修了。公益社団法人部落問題研究所会員。日本ペンクラブ会員。日本民主主義文学会会員。著書に「美術家の横顔」など。
件名 日本-歴史-近代、日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本近代と対峙した作家・芸術家たちの苦悩と格闘、交錯する「文学的意識」と「歴史意識」。島崎藤村、谷口善太郎、原田琴子、藤田嗣治、石川達三、難波英夫、相馬愛蔵、相馬黒光…。文学者・芸術家らの作品や生き方から、同時代を縦横に考える―。
(他の紹介)目次 1(「歴史と文学」を先達に学ぶ―第1章・2章のプロローグ
島崎藤村の『破戒』をめぐって
谷口善太郎『綿』の普遍性と科学性)
2(原田琴子の反戦思想と家族制度批判
石川達三『生きてゐる兵隊』考
美術展覧会を歩く
社会運動家難波英夫とその人道主義的源流)
3(相馬愛蔵と相馬黒光)
(他の紹介)著者紹介 成澤 榮壽
 1934年東京市生まれ。現在、公益社団法人部落問題研究所会員・日本ペンクラブ会員・日本民主主義文学会会員。早稲田大学大学院文学研究科(史学専攻)修了。日本近代史。元長野県短期大学長・部落問題研究所前理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。