蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013388329 | 493.9/サ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001340813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害 精神科医が語る病とともに生きる法 思春期のこころと身体Q&A |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ |
著者名 |
崎濱 盛三/著
|
著者名ヨミ |
サキハマ モリミツ |
著者名 |
十一 元三/監修 |
著者名ヨミ |
トイチ モトミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
13,213p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-623-08257-5 |
内容紹介 |
発達障害をQ&A形式でわかりやすく解説。発達障害を持つ人たちの症例を初診時の年齢別に叙述し、彼らが一所懸命に生きていく姿を紹介。発達障害を持つ人が起こした事件にも触れ、なぜ事件が起こったのかという問いに答える。 |
著者紹介 |
京都大学医学部卒業。洛和会音羽病院神経精神科退職後も、同病院にて臨床を行う。鑑定医として被告人の精神鑑定も務める。著書に「発達障害からの挑戦状」がある。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
えっ?!学資保険なのに元本割れ?月4万円で大学まで行けます!児童手当をぜんぶ貯めると200万円!子育て中、3回の貯めどきを逃さないで!ママの収入ごとのベスト家計術&落とし穴!親世代とは違う、教育費の本当の話!子育て家族に人気のFPがズバリ教える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 子育てって、ざっくりどのくらいお金がかかるの?(“子どもひとり2000万円”に惑わされない 保育園・幼稚園に毎月かかるお金 ほか) 第2章 ウチはどう貯める?どこまでお金をかけられる?(子育て中でも「3回」の貯めどきを逃さない! 1回目の貯めどきは「入園前」毎月3万円を“赤ちゃん貯金”に ほか) 第3章 ママとパパどう働く?収入に合った幸せな生活スタイル(パート、派遣、時短勤務、フルタイム。ママの働き方と子育て費 “専業主婦ママ”の注意点 ほか) 第4章 親世代とは全然違う!100年人生のお金の“新”ルール(親世代と違う使い方・貯め方の新ルール 住まいのギモン、賃貸と購入。100年生きるならどっちがお得? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前野 彩 ファイナンシャル・プランナー。株式会社Cras代表取締役。FPオフィスwill代表。中学・高校の養護教師からFPに転身。「お金の安心と可能性をかたちにし、心の自立と輝く明日をつくる」ことをモットーとし、「知ればトク、知らなきゃソンするお金の知恵」を子育て世帯や女性に伝える。『日経DUAL』で人気コラムを連載中。講演やテレビでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ