蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012996330 | 210.4/キ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本史教科書検定三十五年 : 教科…
照沼 康孝/著
五代友厚名誉回復の記録 : 教科書…
八木 孝昌/著
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
社会科中学生の公民 : よりよい社…
江口 勇治/ほか…
社会科中学生の歴史 : 日本の歩み…
黒田 日出男/ほ…
慰安婦性奴隷説をハーバード大学ラム…
J.マーク・ラム…
「論理的思考」の文化的基盤 : 4…
渡邉 雅子/著
南北朝正閏問題 : 歴史をめぐる明…
千葉 功/著
世界史とは何か : 「歴史実践」の…
小川 幸司/著
赤い水曜日 : 慰安婦運動30年の…
金 柄憲/著,金…
慰安婦問題論
C.サラ・ソー/…
文化財が語る日本の歴史
會田 康範/編,…
世界史の考え方
小川 幸司/編,…
世界史教育内容編成論研究 : ES…
祐岡 武志/著
「慰安婦」はみな合意契約をしていた…
有馬 哲夫/著
慰安婦と兵士 : 煙の中に忍ぶ恋
山田 正行/著
記憶で書き直す歴史 : 「慰安婦」…
韓国挺身隊問題対…
性暴力被害を聴く : 「慰安婦」か…
金 富子/編,小…
反日種族のタブー : 従軍慰安婦マ…
李 相哲/著,反…
軍隊慰安婦問題 : 『元日本兵ら1…
札幌郷土を掘る会…
スターリン時代の記憶 : ソ連解体…
立石 洋子/著
教科書抹殺 : 文科省は「つくる会…
藤岡 信勝/著,…
慰安婦
小林 よしのり/…
建国神話の社会史 : 史実と虚偽の…
古川 隆久/著
社会科中学生の歴史 : 日本の歩み…
黒田 日出男/ほ…
日本軍人が証言する戦場の花 朝鮮人…
細谷 清/編著,…
Doing History:歴史で…
渡部 竜也/著
「軍隊慰安婦」元日本兵ら10人の証…
札幌郷土を掘る会…
アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ…
藤田 怜史/著
買春する帝国 : 日本軍「慰安婦」…
吉見 義明/著
「西郷隆盛」を子どもにどう教えるか
山元 研二/著
教育と愛国 : 誰が教室を窒息させ…
斉加 尚代/著,…
教科書から消える!?偉人たち
初田 景都/著
徴用工と従軍慰安婦 : 韓国、二つ…
「誇示」する教科書 : 歴史と道徳…
佐藤 広美/著
決定版・慰安婦の真実 : 戦場ジャ…
マイケル・ヨン/…
マツシロをあるく : 証言とガイド…
「もうひとつの歴…
歴史学者と読む高校世界史 : 教科…
長谷川 修一/編…
理数アタマで読み解く日本史 : な…
倉山 満/著,平…
花ばぁば
クォン ユンドク…
越境する歴史認識 : ヨーロッパに…
剣持 久木/編
日本近世史研究と歴史教育
高埜 利彦/編
「士農工商」はどう教えられてきたか…
和田 幸司/著
朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実…
崔 吉城/著
地域から考える世界史 : 日本と世…
桃木 至朗/監修…
歴史的思考 : その不自然な行為
サム・ワインバー…
こうして歴史問題は捏造される
有馬 哲夫/著
「慰安婦」問題の境界を越えて : …
テッサ・モーリス…
アジア系アメリカと戦争記憶 : 原…
中村 理香/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001244786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
織田家臣団の謎 角川選書 |
書名ヨミ |
オダ カシンダン ノ ナゾ |
著者名 |
菊地 浩之/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ヒロユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.48
|
分類記号 |
210.48
|
ISBN |
4-04-703639-0 |
内容紹介 |
織田信長の「能力主義」はどこからきたのか。父・信秀から引き継いだ体制を考察し、家臣団を最強の軍団へと成長させていった過程を、主要部将の詳細な系図など豊富な史料を使って検証する。 |
著者紹介 |
1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部卒業。同大學博士(経済学)。ソフトウェア会社勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。著書に「日本の15大財閥」など。 |
件名 |
日本-歴史-安土桃山時代 |
個人件名 |
織田 信長 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国・沖縄の人びとから受け取った平和への思いを教室の子どもたちとともに考える。大阪の公立中学校の教師が積み重ねてきた20年にわたる実践記録。 |
(他の紹介)目次 |
「慰安婦」問題を教えることは危険? 「慰安婦」問題を教えた最初の授業 「沖縄」と出合った子どもたち ハルモニとの約束 先生、「慰安婦」の授業まだ? 真の「和解」とは何か―考え始めた中学生 怯まずに「慰安婦」問題を教えよう 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
平井 美津子 1960年、大阪市に生まれる。立命館大学文学部卒業後、大阪府公立中学校の教師に。歴史教育者協議会会員、子どもと教科書大阪ネット21事務局長、立命館大学非常勤講師。専門研究は、アジア太平洋戦争下における日本軍「慰安婦」、沖縄戦研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ