蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ワクワクと安心の保育環境づくりへ 室内も園庭も、時間の流れ、人間関係も
|
著者名 |
木村 歩美/著
|
出版者 |
ひとなる書房
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310686561 | 376.1/キ/ | 2階図書室 | WORK-473 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001877711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワクワクと安心の保育環境づくりへ 室内も園庭も、時間の流れ、人間関係も |
書名ヨミ |
ワクワク ト アンシン ノ ホイク カンキョウズクリ エ |
著者名 |
木村 歩美/著
|
著者名ヨミ |
キムラ アユミ |
出版者 |
ひとなる書房
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
376.1
|
分類記号 |
376.1
|
ISBN |
4-89464-306-2 |
内容紹介 |
大人も子どもも笑顔になる保育環境をつくるには、どこをどう変えれば良いのか。園庭も室内も、乳児から幼児まで、各園の取り組みと園のみんなで共有したい視点をまとめる。実践事例も多数紹介。動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
静岡市生まれ。静岡大学大学院修了。おおぞら教育研究所代表。保育環境を整えることにかかわる研修やワークショップの講師。著書に「子どもが自ら育つ園庭整備」など。 |
件名 |
保育、教育的環境学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちの笑顔をもっとみたいから保育の環境をなんとかしたい。でも職場や保護者の理解は?ケガは?メンテナンスは?みんなで楽しく続けるには?全国各地で進行中の事例から大切にしたいプロセスと視点をまとめました。 |
(他の紹介)目次 |
1 ハラハラを減らし安心をつくりだす(のぼる・おりる環境 わたる環境 たまる環境 歩く・走る環境 揺れる・まわる環境) 2 環境を捉え直す視点と考え方(物的・空間的な環境の捉え直し 人的・心理的な環境の捉え直し 時間という環境の捉え直し) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 歩美 おおぞら教育研究所代表。静岡市生まれ。静岡大学大学院修了後、公立小学校・幼稚園教諭、市教育委員会事務局員、指定保育士養成施設長、大学・短大非常勤講師などを経て、現在は主に保育環境を整えることにかかわる研修やワークショップの講師として全国を飛びまわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ