蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012959713 | 910/ナ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ふしこ | 3213155728 | 910/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
「国境なき医師団」をそれでも見に行…
いとう せいこう…
虚傳集
奥泉 光/著
能十番 : 新しい能の読み方
いとう せいこう…
虚史のリズム
奥泉 光/著
東北モノローグ
いとう せいこう…
「国境なき医師団」をもっと見に行く…
いとう せいこう…
われらの牧野富太郎!
いとう せいこう…
死神の棋譜
奥泉 光/著
語りたい兜太伝えたい兜太 : 13…
董 振華/聞き手…
旧約聖書がわかる本 : <対話>で…
並木 浩一/著,…
この国の戦争 : 太平洋戦争をどう…
奥泉 光/著,加…
見仏記道草篇
いとう せいこう…
福島モノローグ
いとう せいこう…
ガザ、西岸地区、アンマン : 「国…
いとう せいこう…
雪の階上
奥泉 光/著
雪の階下
奥泉 光/著
「国境なき医師団」を見に行く
いとう せいこう…
夢七日 夜を昼の國
いとう せいこう…
死神の棋譜
奥泉 光/著
自由というサプリ : ラブという薬…
いとう せいこう…
「国境なき医師団」になろう!
いとう せいこう…
ゆるキャラの恐怖
奥泉 光/著
今夜、笑いの数を数えましょう
いとう せいこう…
作家と楽しむ古典 : 好色一代男 …
島田 雅彦/著,…
雪の階
奥泉 光/著
小説禁止令に賛同する
いとう せいこう…
ラブという薬
いとう せいこう…
雑談藝
いとう せいこう…
「国境なき医師団」を見に行く
いとう せいこう…
後藤明生コレクション5
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション4
後藤 明生/著,…
どんぶらこ
いとう せいこう…
後藤明生コレクション3
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション2
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション1
後藤 明生/著,…
金子兜太×いとうせいこうが選んだ「…
金子 兜太/選,…
夏目漱石 : 百年後に逢いましょう
奥泉 光/責任編…
ビビビ・ビ・バップ
奥泉 光/著
戦後文学を読む
奥泉 光/編,群…
我々の恋愛
いとう せいこう…
夏目漱石、読んじゃえば?
奥泉 光/著,香…
想像ラジオ
いとう せいこう…
見仏記メディアミックス篇
いとう せいこう…
親愛なる
いとう せいこう…
自己流園芸ベランダ派
いとう せいこう…
東京自叙伝
奥泉 光/著
鼻に挟み撃ち : 他三編
いとう せいこう…
未刊行小説集
いとう せいこう…
存在しない小説
いとう せいこう…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001158461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石漫談 |
書名ヨミ |
ソウセキ マンダン |
著者名 |
いとう せいこう/著
|
著者名ヨミ |
イトウ セイコウ |
著者名 |
奥泉 光/著 |
著者名ヨミ |
オクイズミ ヒカル |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-309-02561-2 |
内容紹介 |
「こころ」はBL? 「坊っちゃん」は童貞小説? いとうせいこうと奥泉光が、夏目漱石の文学作品について、楽しく、面白く語った文芸漫談を集成。「吾輩は猫である」「三四郎」「草枕」など8作品を取り上げる。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。作家、クリエーターとして、活字・音楽・舞台など、多方面で活躍。 |
個人件名 |
夏目 漱石 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰でも楽しめる、漱石入門!『吾輩は猫である』『三四郎』『草枕』など、8作品を徹底解剖。 |
(他の紹介)目次 |
鮮血飛び散る過剰スプラッター小説『こころ』 「青春小説」に見せかけた超「実験小説」『三四郎』 猫温泉にゆっくりお入りください『吾輩は猫である』 ちょっと淋しい童貞小説『坊っちゃん』 反物語かつ非人情『草枕』 人生の苦さをぐっとかみしめる『門』 ディスコミュニケーションを正面から捉えた『行人』 プロレタリア文学の先駆け『坑夫』 |
(他の紹介)著者紹介 |
いとう せいこう 1961年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・音楽・舞台など、多方面で活躍。音楽活動においては日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、日本語ラップの先駆者の一人である。86年、アルバム『建設的』にてCDデビュー。小説『ノーライフキング』(第三五回野間文芸新人賞受賞)、エッセイ集『ボタニカル・ライフ』(第一五回講談社エッセイ賞受賞)。「したまちコメディ映画祭 in 台東」では総合プロデューサーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥泉 光 1956年、山形県生まれ。国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。同大学院博士前期課程修了。86年、すばる文学賞の最終候補作『地の島 天の魚群』を「すばる」に発表しデビュー。著書に小説『ノヴァーリスの引用』(第一五回野間文芸新人賞受賞)『石の来歴』(表題作で第一一〇回芥川賞受賞)『神器―軍神「橿原」殺人事件』(第六二回野間文芸賞受賞)『東京自叙伝』(第五〇回谷崎潤一郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ