検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生    

著者名 大熊 孝/著
出版者 農文協プロダクション
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180622730517.2/オ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513993252517/オ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いとう せいこう
2019
329.36 329.36
国境なき医師団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485142
書誌種別 図書
書名 洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生    
書名ヨミ コウズイ ト スイガイ オ トラエナオス 
著者名 大熊 孝/著
著者名ヨミ オオクマ タカシ
出版者 農文協プロダクション
出版年月 2020.5
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 517.21
分類記号 517.21
ISBN 4-540-20139-4
内容紹介 人は自然と切れて存在することはできない-。日本人の伝統的な自然観に迫りつつ、今日頻発する水害の実態と今後の治水のあり方を論じ、ローカルな自然に根ざした自然観の再生と川との共生を展望する。大熊河川工学集大成の書。
著者紹介 1942年台北生まれ。新潟大学名誉教授。水の駅ビュー福島潟名誉館長。NPO法人新潟水辺の会顧問。新潟日報文化賞受賞。著書に「利根川治水の変遷と水害」「洪水と治水の河川史」など。
件名 治水、洪水、風水害
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞自然科学部門
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「国境なき医師団」で働くのは医師や看護師だけではない!現地ルポと日本人スタッフへのインタビューで迫る、「人道主義」の最前線。
(他の紹介)目次 第1章 「国境なき医師団」ってどんな組織?(MSFはいつ誰が設立したの?
三大原則とは? ほか)
第2章 MSF日本インタビュー1(アドミニストレーター 高多直晴さん
ロジスティシャン 吉田由希子さん ほか)
第3章 現地ルポ1(ハイチ
ギリシャ ほか)
第4章 MSF日本インタビュー2(国境なき医師団日本会長 加藤寛幸さん
活動責任者 村田慎二郎さん ほか)
第5章 現地ルポ2(ウガンダ
南スーダン)
(他の紹介)著者紹介 いとう せいこう
 1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家・クリエーターとして活字・映像・音楽・舞台など多方面で活躍。『ボタニカル・ライフ』で第一五回講談社エッセイ賞を受賞。『想像ラジオ』が三島賞・芥川賞候補となり、第三五回野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。