蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
出版と流通 シリーズ<本の文化史>
|
著者名 |
横田 冬彦/編
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180002636 | 023.1/ヨ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001097060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出版と流通 シリーズ<本の文化史> |
書名ヨミ |
シュッパン ト リュウツウ |
著者名 |
横田 冬彦/編
|
著者名ヨミ |
ヨコタ フユヒコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
023.1
|
分類記号 |
023.1
|
ISBN |
4-582-40294-0 |
内容紹介 |
近世以降に出来上がった、本を作り売り広めるシステム。それに関わる版元や書商、教団や学派、教育から統制までの多様な利害関心とありようを論じる。 |
著者紹介 |
1953年京都府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学大学院教授。専攻は日本近世史。編著に「読書と読者」など。 |
件名 |
出版-日本、出版販売 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
利を求めて、教えを正し弘めるために、組織と支配を固めるために、国民を創り出す教育をめざして、本屋が、教団が、本所が、学派が、国家が、刷るばかりでなく写して、売るだけでなく貸して、本を弘める。そこにどんな仕組みが、どんな変化が、どんな規模が働いているか。近世から近代へ、書物の動態。 |
(他の紹介)目次 |
総論 出版と流通 1 三都の本屋仲間 2 地方城下町の本屋 3 「暦占書」の出版と流通 4 仏書・経典の出版と教団 5 平田国学と書物・出版 6 地図・絵図の出版と政治文化の変容 7 明治初期の学校と教科書出版 8 近代の貸本屋 9 近世出版文化の統計学的研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
横田 冬彦 1953年、京都府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。現在、京都大学大学院教授。専攻、日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ