蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180300626 | J79/カ/ | 絵本5 | 1B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181238395 | J79/カ/ | 絵本5 | 1B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新琴似 | 2013065129 | J79/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012860929 | J/メ/ | 絵本3 | E3 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
曙 | 9012481124 | J79/カ/ | 図書室 | 19B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
北区民 | 2113122648 | J79/カ/ | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石区民 | 4113019022 | J79/カ/ | 児童大型 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
西区民 | 7113168566 | J/ト/ | 大型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
新琴似新川 | 2213010339 | J79/カ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
拓北・あい | 2312017680 | J79/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
太平百合原 | 2413015153 | J21/カ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
栄 | 3311939015 | J/ト/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
白石東 | 4211946498 | J79/カ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
北白石 | 4413109689 | J21/カ/2 | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
厚別西 | 8213220836 | J/ト-2/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別南 | 8313225594 | J79/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
東月寒 | 5213066557 | J79/カ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
もいわ | 6311863663 | J79/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
西野 | 7210478009 | J21/カ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
20 |
はちけん | 7410371962 | J79/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
絵本図書館 | 1010147864 | J/メ/ | 絵本2 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
絵本図書館 | 1010189932 | J/メ/ | 絵本2 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図書-歴史 読書-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000134777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時の迷路 続 明治、大正、昭和、そして未来へ |
書名ヨミ |
トキ ノ メイロ |
著者名 |
香川 元太郎/作・絵
|
著者名ヨミ |
カガワ ゲンタロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
32cm |
分類記号 |
210.1
|
分類記号 |
210.1
|
ISBN |
4-569-68945-6 |
内容紹介 |
明治からはじまって大正、昭和を通り過ぎ未来へ。迷路をぬけて、いろんな時代を旅しよう。謎をとき、かくされた絵を見つけよう。遊びながら、楽しく歴史を学べる迷路絵本。 |
著者紹介 |
1959年愛媛県生まれ。歴史考証イラストの専門家として、歴史雑誌や学習参考書などのために多数の作品を描いている。また日本画家でもある。著書に「分解図鑑日本の建造物」など。 |
件名 |
日本-歴史、迷路 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
書物流通のネットワークを担い、収集した書物を独自に体系化し、日常生活の糧として次世代に受け継いでいく―能動的に知を紡ぐ「近世の読者」の実像を、蔵書という宇宙から描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
読者という問題 第1部 読者と蔵書形成(大坂周辺村落社会における蔵書形成―益軒本の読者 読書の諸形態―八尾八左衛門の場合 貝原益軒とその周辺―地方読者の“発見” ほか) 第2部 書物と読書(『徒然草』は江戸文学か?―書物史における読者の立場 思索する読書 近世の出版文化と“日本” ほか) 第3部 書物文化と近世社会(医学的な知をめぐって―医療政策と地域社会 作者・書肆・読者―益軒と柳枝軒をめぐって) |
(他の紹介)著者紹介 |
横田 冬彦 京都大学名誉教授、京都橘大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ