蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119917409 | 222/ユ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001030182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テーマで読み解く中国の文化 |
書名ヨミ |
テーマ デ ヨミトク チュウゴク ノ ブンカ |
著者名 |
湯浅 邦弘/編著
|
著者名ヨミ |
ユアサ クニヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
10,406,18p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
222.01
|
分類記号 |
222.01
|
ISBN |
4-623-07509-6 |
内容紹介 |
世界遺産、漢字、文学と絵画など、中国の伝統的な文化14テーマを取り上げ、その基本的特質を解説する。10の文化事象をコンパクトに概観したコラムも掲載。「概説中国思想史」「名言で読み解く中国の思想家」の姉妹編。 |
著者紹介 |
1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科(中国哲学専攻)博士後期課程中退。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「軍国日本と『孫子』」「入門老荘思想」など。 |
件名 |
中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「世界遺産」、「漢字」、「文学と絵画」等々、中国の伝統的な文化一四テーマを取りあげ、その基本的特質を学ぶテキスト。コラムでは、さらに一〇の文化事象をコンパクトに概観し、読者の理解を助ける。『概説 中国思想史』、『名言で読み解く中国の思想家』の姉妹編。 |
(他の紹介)目次 |
中国文化を学ぶために 世界遺産 漢字 書籍 学問 法と政治 文学と絵画 文学と音楽 故事と歴史 科挙 宗教と民間信仰 ト筮 医学 日本漢詩文 東西文化交渉 |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 邦弘 1957年島根県生まれ。1985年大阪大学大学院文学研究科(中国哲学専攻)博士後期課程中退。1997年博士(文学、大阪大学)。現在、大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ