検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

秩禄処分 明治維新と武家の解体  講談社学術文庫  

著者名 落合 弘樹/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119810331210.6/オ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.61 210.61
明治維新 秩禄 士族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001004859
書誌種別 図書
書名 秩禄処分 明治維新と武家の解体  講談社学術文庫  
書名ヨミ チツロク ショブン 
著者名 落合 弘樹/[著]
著者名ヨミ オチアイ ヒロキ
出版者 講談社
出版年月 2015.12
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 210.61
分類記号 210.61
ISBN 4-06-292341-5
内容紹介 明治9年、家禄を廃止して「武士」という身分を解体した秩禄処分。既得権を否定し社会を再構築した維新期の大改革は、なぜ成功したのか。維新史の知られざる裏面に迫る。
件名 明治維新、秩禄、士族
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 明治九年、華族・士族に与えられていた家禄を廃止した「秩禄処分」。この措置によって、武士という身分は最終的に解体された。支配身分の特権はいかにして解消され、没落した士族たちは、この苦境にどう立ち向かっていったのか。改革を急ぐ大久保利通、ひとり異議を唱える木戸孝允、西郷隆盛率いる鹿児島士族の動向―。維新史の知られざる裏面に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の武士
第2章 維新期の禄制改革
第3章 留守政府の禄制処分計画
第4章 大久保政権の秩禄処分
第5章 禄制の廃止
第6章 士族のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 落合 弘樹
 1962年大阪府生まれ。中央大学文学部卒。京都大学人文科学研究所助手などを経て、明治大学文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。