検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

JUNKO KOSHINO 原点から現点    

著者名 JUNKO KOSHINO/[作]
出版者 平凡社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310559669589.2/コ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽賀 祥二 名古屋市蓬左文庫
2018
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001672489
書誌種別 図書
書名 JUNKO KOSHINO 原点から現点    
書名ヨミ ジュンコ コシノ 
著者名 JUNKO KOSHINO/[作]
著者名ヨミ ジュンコ コシノ
出版者 平凡社
出版年月 2022.4
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号 589.2
分類記号 589.2
ISBN 4-582-62075-7
内容紹介 世界的なファッションデザイナーとして、モードの最前線を走りつつ新たな境地を開いてきたアートクリエイター・コシノジュンコ。その創造の原点から現在までの幅広い活動を見渡し、全貌を紹介する。背表紙なし糸綴じ。
件名 ファッション
個人件名 コシノ ジュンコ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の精神活動の基本である「読むこと」「聴くこと」は、高度情報化社会のいま、どれだけ人間の生き方や社会のあり方に関わる深い体験になっているのか。心理・ノンフィクション・詩の分野で日本を代表する三人が、それぞれの創作や臨床の現場での「読むこと」「聴くこと」についての体験を語りあい、現代におけるその意味を問い直す。講演・シンポジウム・アンソロジーをもとに構成した、刺激的な「読むこと」「聴くこと」論。
(他の紹介)目次 はじめに(「読む聴く」の大切さ
生涯何冊本を読めるか ほか)
講演(読むこと・聴くこと・生きること
人間の未来と読むこと・聴くこと ほか)
アンソロジー(小アンソロジー)
シンポジウム(読む力・聴く力)
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。臨床心理学者。京都大学理学部卒業。日本初のユング派分析家資格取得。京都大学教授、文化庁長官などを歴任。2007年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立花 隆
 1940年長崎県生まれ。ノンフィクション作家。東京大学文学部卒業。著書多数。1983年菊池寛賞、1998年司馬遼太郎賞、2014年『読書脳 ぼくの深読み三〇〇冊の記録』で毎日出版文化賞書評賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年東京生まれ。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。