検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サービス製造業の時代     

著者名 松崎 和久/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013138641509/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
509.5 509.5
工業経営 サービス業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000863767
書誌種別 図書
書名 サービス製造業の時代     
書名ヨミ サービス セイゾウギョウ ノ ジダイ 
著者名 松崎 和久/著
著者名ヨミ マツザキ カズヒサ
出版者 税務経理協会
出版年月 2014.10
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 509.5
分類記号 509.5
ISBN 4-419-06142-5
内容紹介 日本企業の経営課題は、製造業とサービス業を一体化したモノゴトづくりを実現することにある。理論的フレームワークと数多くの事例研究、取り組みを紹介することで、新しい「サービス製造業」時代の企業戦略を提示する。
件名 工業経営、サービス業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本企業の経営課題は、「製造業=モノづくり」や「サービス業=コトづくり」にあるのではなく、両者を一体化したモノゴトづくりを実現することにある。本書では、理論的フレームワークと数多くの事例研究や取り組みを紹介することで新しい「サービス製造業」時代の企業戦略を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 問題意識
第2章 「製造業」と「サービス業」
第3章 製造業で進展する今日的変化
第4章 製造業のサービス化
第5章 サービス業で進展する今日的変化
第6章 サービス業の製造化
第7章 製造業とサービス業の統合化
第8章 サービス製造業の未来
(他の紹介)著者紹介 松崎 和久
 1963年神奈川県生まれ。中央大学商学部会計学科卒業。住友建機株式会社、明治大学大学院経営学研究科修士課程修了、財団法人機械振興協会経済研究所を経て、高千穂商科大学商学部助教授。現在、高千穂大学経営学部教授。専攻、経営戦略論、国際経営論、クロスボーダー・イノベーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。