検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エネルギー危機と国家独占資本主義     

著者名 E.M.プリマコフ/著   鶴田 三千夫/訳   吉田 衆一/訳
出版者 合同出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117872598501.6/プ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 憲一 淡路 剛久
2014
519.21 519.21
公害-日本 環境問題-歴史 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000440114
書誌種別 図書
書名 エネルギー危機と国家独占資本主義     
書名ヨミ エネルギー キキ ト コッカ ドクセン シホン シュギ 
著者名 E.M.プリマコフ/著
著者名ヨミ E M プリマコフ
著者名 鶴田 三千夫/訳
著者名ヨミ ツルタ ミチオ
著者名 吉田 衆一/訳
著者名ヨミ ヨシダ シュウイチ
出版者 合同出版
出版年月 1977
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
件名 エネルギー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四大公害の現場にも常に彼らの姿があった。日本社会が直面していた深刻な公害・環境問題の解決を目指して発足した学際的研究組織「公害研究委員会」の50年の活動を振り返る。
(他の紹介)目次 総論編 日本の公害の歴史的教訓―公害研究委員会五〇年の成果と課題(日本最初の学際的公害研究組織の設立
国際シンポジウムと環境権
公共事業・自動車公害への挑戦と『世界の公害地図』 ほか)
人物編1―公害・環境研究の礎となった先人たち(都留重人―「公害の政治経済学」の創立者
庄司光―生活科学としての環境衛生学の創立者
戒能通孝(公害と闘う巨星
戒能通孝と法学) ほか)
人物編2―公害・環境被害の現実と向き合った人々(田尻宗昭―公害を摘発し海の乱開発に警鐘を鳴らし続けた護民官
清水誠―真の市民法学の確立を目指して
宇井純―反公害の科学と運動の実践者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮本 憲一
 1930年生まれ。大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授/財政学・環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淡路 剛久
 1942年生まれ。立教大学名誉教授・弁護士/民法・環境法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。