蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012695202 | 519/ニ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境問題-歴史 公害-日本 環境行政-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001378370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀の日本環境史 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ノ ニホン カンキョウシ |
著者名 |
石井 邦宜/監修
|
著者名ヨミ |
イシイ クニヨシ |
著者名 |
産業環境管理協会/編集 |
著者名ヨミ |
サンギョウ カンキョウ カンリ キョウカイ |
出版者 |
産業環境管理協会
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
519.21
|
分類記号 |
519.21
|
ISBN |
4-914953-75-7 |
内容紹介 |
明治中期の足尾鉱毒事件に始まり、高度経済成長期の公害問題、近年の地球環境問題。100年間にわたる日本の環境史を年表と写真を駆使して振り返った環境入門書。 |
件名 |
環境問題-歴史、公害-日本、環境行政-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが国の20世紀は明治中期の鉱毒事件に始まり、高度経済成長期の公害問題、国による法整備、産業界の努力による公害の克服、地球サミットを契機に世界全体の潮流として高まった地球環境問題へと、まさに環境問題と背中合わせの時代であった。本書は見やすい年表と貴重な写真により日本の環境問題を100年間にわたって振り返り、21世紀になすべき解決手段を示唆した。学生から社会人まで幅広くご愛読、ご活用いただきたい環境入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 工業化の進展と鉱害、公害の激化(1901〜1964)(鉱山を中心とした鉱毒、煙害事件 工業化の進展と四代公害の発生 ほか) 第2部 「公害国会」と公害関連法規の整備(1965〜1971)(本格化した公害行政 公害対策基本法の制定 ほか) 第3部 公害問題から環境問題へ(1972〜1986)(局地的な生活環境の問題と新たな環境問題 産官学による公害克服への道のり ほか) 第4部 地球環境問題と循環型社会の形成(1987〜2000)―持続可能な発展の実現に向かって(地球環境問題と国際協力 環境アセスメント(環境影響評価) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 邦宜 1941年札幌市に生まれる。1964年北海道大学工学部冶金工学科卒業。1966年北海道大学大学院工学研究科修士課程冶金工学専攻修了。1978年工学博士。現、北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻教授。日本鉄鋼協会副会長、学会部門長、理事。日本金属学会国際交流委員長、理事。専攻は高温物理化学、反応速度論、プラズマ分光計測(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ