検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グリーンインテリア入門 置く、飾る、育てる秘密の93項  タツの本  

著者名 森山 恵司/著
出版者 経済界
出版年月 1982.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114239932627.9/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
291.17 291.038 291.17
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000007203
書誌種別 図書
書名 グリーンインテリア入門 置く、飾る、育てる秘密の93項  タツの本  
書名ヨミ グリーン インテリア ニュウモン 
著者名 森山 恵司/著
著者名ヨミ モリヤマ ケイジ
出版者 経済界
出版年月 1982.4
ページ数 228p
大きさ 18cm
分類記号 627.9
分類記号 627.9
件名 花卉装飾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「よい縁」を呼び込みたいし、生きる実感を得たい。それには24時間を丁寧に過ごし、春夏秋冬ときちんと付き合うこと。まずは、日常のちょっとした所作を意識して。「ものを扱うときは、片手でなく両手で」「一流のものを大切に使い続ける」「ゆっくり動く」「間をとる」「綺麗に見えるものでも磨く」など、人気の禅僧も実践する、生活の智慧が満載。新シリーズ!こころの文庫。
(他の紹介)目次 序章 なぜ「所作」なのか(心の拠り所を求めてさまよう現代人を救うものが「所作」である
所作の一つひとつに「真理」があられている ほか)
第1章 「所作」とは縁を結ぶためのものである(正しい所作で生活することが「縁」を結ぶ基本
縁はいつくるかわからない。だからこそ、常に正しい所作で「よい縁」を迎える準備を ほか)
第2章 所作とは、感謝を知り、伝えるものである(食べることのありがたさを知る―食事を丁寧に丹念に味わえば、美しい所作になる
仕事ができるありがたさを知る―「輝ける場所」がどこかにあるわけではない。自分が輝くのだ ほか)
第3章 所作とは、生きる意味を知り、生きる実感を得るためのものである(仏教とは、生きる意味を知ることであり、立ち居ふるまいのすべてが修行
人生に定年はない!所作を整えれば、日々は充実する ほか)
第4章 所作とは、自分を律するためのものである(自分を律する人は、美しい。「律する」には、まず姿勢を整える
正しい姿勢や呼吸のコツをつかむには、坐禅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 枡野 俊明
 曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。「禅の庭」の創作活動が、国内外から高評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞受賞、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。「ニューズウィーク」誌日本版にて、世界が尊敬する日本人100人に選出されたことも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。