検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

孤独という病   宝島社新書  

著者名 池田 清彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514002228141/イ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510334168141/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 清彦
2022
141.6 141.6
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001727469
書誌種別 図書
書名 孤独という病   宝島社新書  
書名ヨミ コドク ト イウ ヤマイ 
著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2022.12
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 141.6
分類記号 141.6
ISBN 4-299-03667-4
内容紹介 いま、日本人の約4割がなんらかの形で孤独を感じているという。私たちに不安や寂しさを抱かせる理由とはなにか? 気鋭の生物学者が、「孤独の起源」を人類の生存戦略の視点から読み解く。
著者紹介 東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学。生物学者。山梨大学名誉教授。早稲田大学名誉教授。TAKAO 599 MUSEUM名誉館長。
件名 孤独
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ほとんどの人は実際に愛する者を失うまで、死別の悲しみがどんなものか、本当にはわかっていません。この本では死別の悲しみが始まった時から、それを乗り切るまでの全過程が説明されています。悲しみのプロセスを理解することが、悲しみを乗り越えるための助けになると信じます。」死別の悲しみを30年以上も研究したカウンセラーのアドバイスが心に灯をともす。
(他の紹介)目次 私の死別体験
死別の悲しみ
第一段階“ショック”
第二段階“喪失の認識”
第三段階“引きこもり”
第四段階“癒し”
第五段階“再生”
子供を亡くした親の悲しみ
配偶者の死―パートナーを失う
親の死―成人後に「孤児」になる
家族全体の悲しみ
別れの儀式の持つ意
死別の悲しみを乗り越える
(他の紹介)著者紹介 サンダーズ,キャサリン・M.
 アメリカの臨床心理学者。死別の悲しみについての研究・カウンセリング・教育では、30年以上のキャリアがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白根 美保子
 東京生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。