蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113190594 | J913/ド/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510336478 | J913/ド/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
転校先の小学校が思っていたのとち…1
緑川 聖司/作,…
どこかがおかしい2
佐東 みどり/著…
科学探偵VS.終末の大予言後編
佐東 みどり/作…
科学探偵VS.終末の大予言前編
佐東 みどり/作…
七不思議神社[7]
緑川 聖司/作,…
科学探偵VS.幽霊船の海賊
佐東 みどり/作…
意味がわかるとゾッとする怖い遊園地
緑川 聖司/作
ひみつの相関図ノート
望月 麻衣/作,…
恐怖コレクター巻ノ23
佐東 みどり/作…
科学探偵VS.不死身の黒魔術師
佐東 みどり/作…
オカルト研究会と幽霊トンネル
緑川 聖司/著,…
黒猫 : ポー短編集
エドガー・アラン…
七不思議神社[6]
緑川 聖司/作,…
恐怖コレクター巻ノ22
佐東 みどり/作…
晴れた日は図書館へいこう[4]
緑川 聖司/[著…
意味がわかるとゾッとする怖い博物館
緑川 聖司/作
恐怖コレクター巻ノ21
佐東 みどり/作…
科学探偵VS.恐怖の館
佐東 みどり/作…
TRUE Colors : YA!…
小林 深雪/[著…
七不思議神社[5]
緑川 聖司/作,…
オカルト研究会と呪われた家
緑川 聖司/著,…
科学探偵VS.超・自然現象後編
佐東 みどり/作…
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
恐怖コレクター巻ノ20
佐東 みどり/作…
図書室の怪談[5]
緑川 聖司/作,…
科学探偵VS.超・自然現象前編
佐東 みどり/作…
炎炎ノ消防隊[8]
大久保 篤/原作…
怪狩り巻ノ7
佐東 みどり/作…
京都怪談 猿の聲
三輪 チサ/著,…
意味がわかるとゾッとする怖い図書館
緑川 聖司/作
恐怖コレクター巻ノ19
佐東 みどり/作…
図書室の怪談[4]
緑川 聖司/作,…
バスカヴィル家の犬 : シャーロッ…
アーサー・コナン…
怪狩り巻ノ6
佐東 みどり/作…
科学探偵VS.ミステリートレイン
佐東 みどり/作…
恐怖コレクター巻ノ18
佐東 みどり/作…
七不思議神社[4]
緑川 聖司/作,…
図書室の怪談[3]
緑川 聖司/作,…
恐怖コレクター巻ノ17
佐東 みどり/作…
虹色探偵団シリーズ1
佐東 みどり/著…
炎炎ノ消防隊[7]
大久保 篤/原作…
科学探偵怪奇事件ファイル : 襲来…
佐東 みどり/作…
怪狩り巻ノ5
佐東 みどり/作…
図書室の怪談[2]
緑川 聖司/作,…
炎炎ノ消防隊[6]
大久保 篤/原作…
科学探偵怪奇事件ファイル : 廃病…
佐東 みどり/作…
恐怖コレクター巻ノ16
佐東 みどり/作…
七不思議神社[3]
緑川 聖司/作,…
図書室の怪談[1]
緑川 聖司/作,…
炎炎ノ消防隊[5]
大久保 篤/原作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001834512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どこかがおかしい [1] |
書名ヨミ |
ドコカ ガ オカシイ |
著者名 |
佐東 みどり/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ミドリ |
著者名 |
にかいどう 青/著 |
著者名ヨミ |
ニカイドウ アオ |
著者名 |
緑川 聖司/著 |
著者名ヨミ |
ミドリカワ セイジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-569-88158-4 |
内容紹介 |
一見すると、ふつうに見える写真。写真にまつわる話を読んでみると、おかしな点がうかびあがってくる。キミは、写真の違和感に気がつけるか? 全9編を収録した、奇妙なミステリー×ホラー短編集。 |
著者紹介 |
脚本家・小説家。著書に「科学探偵謎野真実」シリーズなど。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もうひとつの城の楽しみ方。いまも残る、石垣に刻まれた謎を追う。読売新聞創刊135周年記念「平成百景の旅」大賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石垣の構築と刻印石(天下普請での石垣構築 『紙本著色石曳図屏風』に見る採石の実情 ほか) 第2章 江戸城石垣の構築と刻印石(江戸城修築と石垣の構築 江戸城で見られる刻印など ほか) 第3章 名古屋城石垣の構築と刻印石(名古屋城築城と石垣の構築 名古屋城で見られる刻印など ほか) 第4章 大坂城石垣の構築と刻印石(豊臣大坂城がたどった運命 徳川大坂城の修築と石垣の構築 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 良男 1943年、宮城県仙台市生まれ。東北大学で美学美術史を専攻し、ギリシャ・ローマ美術および印象派絵画を中心に西洋美術史を学ぶ。大学卒業後、外資系企業に入社し、勤労および人事部門の業務に従事。とくに大学時代に身に付けた写真撮影技術を生かし、社内報制作に携わり、さらに長年にわたり社員教育を担当した。その後、同社関連の経営コンサルティング会社に転進、PL(製造物責任)、ISO(国際標準規格)等のコンサルタントと経営陣を歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ