検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字と日本人の暮らし     

著者名 阿辻 哲次/著
出版者 大修館書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118221290811.2/ア/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿辻 哲次
2010
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250496
書誌種別 図書
書名 漢字と日本人の暮らし     
書名ヨミ カンジ ト ニホンジン ノ クラシ 
著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ テツジ
出版者 大修館書店
出版年月 2010.3
ページ数 5,168p
大きさ 19cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
ISBN 4-469-23259-2
内容紹介 常用漢字の「二重構造」、名前への思い入れ、奇妙な造語…。ユニークな表記体系をもつ日本ならではの漢字にまつわるエピソードや、中国の漢字文化との比較などを通じて、日本における漢字のあり方を見つめ直す。
著者紹介 1951年大阪生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。同大学院人間・環境学研究科教授。著書に「部首のはなし」「漢字を楽しむ」「漢字の相談室」など。
件名 漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人なら知っておきたい「漢字」のこと。「読める」「書ける」のその前に。
(他の紹介)目次 現代社会の中の漢字(パソコンと漢字の「ど忘れ」
常用漢字の「二層構造」
現代日本の漢字規格)
名前の漢字をめぐって(名前への思い入れ
人名用漢字追加のこぼれ話
人名漢字はいい感じ)
日本の漢字文化(日本人と漢字の接触
奇妙な造語
電子辞書の漢字
殿様のきまぐれからできた漢字
五月蠅い季節
漢字の履歴書)
漢字の特質(漢字は情報カプセル
漢字はどこへ行くのか)
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年、大阪市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学大学院博士後期課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。