蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513611524 | 498.5/コ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013026852 | 498.5/コ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310233760 | 498.5/コ/ | 2階図書室 | 519 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001153541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
菜食への疑問に答える13章 生き方が変わる、生き方を変える |
書名ヨミ |
サイショク エノ ギモン ニ コタエル ジュウサンショウ |
著者名 |
シェリー・F.コーブ/[著]
|
著者名ヨミ |
シェリー F コーブ |
著者名 |
井上 太一/訳 |
著者名ヨミ |
イノウエ タイチ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.5
|
分類記号 |
498.5
|
ISBN |
4-7948-1058-8 |
内容紹介 |
お乳や卵はいいんじゃない? 動物も他の動物を食べるけど? 菜食への質問を取り上げ、人の自然な感覚や良心にもとづく回答を示すことで、菜食への理解を促すと同時に、それを出発点とした倫理的な生のあり方を考察する。 |
著者紹介 |
ハーバード大学法学院を卒業し、最高裁判事ハリー・A・ブラックマンの助手を務める。コーネル大学法学院法学教授。動物の権利、男女の平等、刑事訴訟法等を担当。著書に「性が問題になる時」など。 |
件名 |
菜食 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国科学院の院長までつとめた郭沫若の「士」=男根説。性器はやはり「陰」と「陽」で表される。「死」という漢字を避ける習慣。「トイレにいく」が「解手」となるわけ。皇帝やその祖先の実名を厳重に避ける「避諱」とは―。日常の話から歴史や逸話まで、幅広く、豊富な話題を紹介しながら、漢字とタブーの関係を鋭く、面白くつづった会心の名篇。 |
(他の紹介)目次 |
序章 言い換えられることば 第1章 「性」にまつわる漢字(タブーの漢字を書かない理由 性器を表す漢字) 第2章 「死」をめぐる漢字 第3章 大小便と「月のさわり」(大小便について 月のさわりについて) 第4章 名前に関するタブー |
(他の紹介)著者紹介 |
阿辻 哲次 1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学助教授等を経て、現在は京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は中国語学、とりわけ漢字を中心とする文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ