蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
興亡の世界史 What is Human History? 00 人類文明の黎明と暮れ方
|
著者名 |
青柳 正規/[ほか]編集委員
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118127364 | 209/コ/0 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012977753 | 209/コ/0 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000222699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
興亡の世界史 What is Human History? 00 人類文明の黎明と暮れ方 |
書名ヨミ |
コウボウ ノ セカイシ |
著者名 |
青柳 正規/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
アオヤギ マサノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
ISBN |
4-06-280700-5 |
内容紹介 |
いくつもの絶滅の危機を乗り越えて地球上に拡散した人類が、農耕というイノベーションを経て築いた多様な文明。シュメールからローマまで、その長大な歩みを通観し、現代文明が直面する危機を考察する。 |
件名 |
世界史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
直立歩行のリスクが、ヒトに「文化」をもたらした。いくつもの絶滅を乗り越えて地球上に拡散した人類が、農耕というイノベーションを経て築いた多様な文明。シュメールからローマまで、その長大な歩みを通観し、現代文明が直面する危機を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 文明史を学ぶということ 第1章 ヒトから人類へ 第2章 農耕というイノベーション 第3章 文明の誕生 第4章 多様な文明の隆昌 第5章 古代地中海文明 おわりに―文明が滅びるとき |
(他の紹介)著者紹介 |
青柳 正規 1944年大連生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。同大学院博士課程中退。文学博士。東京大学文学部教授を経て、現在、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、東京大学名誉教授、日本学士院会員。おもな著書に『エウローパの舟の家』(東京大学文学部刊、地中海学会賞)、『古代都市ローマ』(中央公論美術出版、マルコポーロ賞・濱田青陵賞)、『皇帝たちの都ローマ』(中公新書、毎日出版文化賞)など。2006年に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ