検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「対テロ戦争」の時代の平和構築 過去からの視点、未来への展望  未来を拓く人文・社会科学  

著者名 黒木 英充/編
出版者 東信堂
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117659771319.8/タ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
319.8 319.8
平和 ジェノサイド テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000076899
書誌種別 図書
書名 「対テロ戦争」の時代の平和構築 過去からの視点、未来への展望  未来を拓く人文・社会科学  
書名ヨミ タイ テロ センソウ ノ ジダイ ノ ヘイワ コウチク 
著者名 黒木 英充/編
著者名ヨミ クロキ ヒデミツ
出版者 東信堂
出版年月 2008.8
ページ数 11,188p
大きさ 19cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-88713-857-5
内容紹介 「対テロ戦争」という命題が孕む錯誤と危険性とは? 中東、バルカン、アフリカはじめ、繰り返される「大虐殺」の事例に学び、その予防策と「人間の安全保障」のあり方を総合的に追究する。
著者紹介 1961年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・教授。レバノンにある「中東研究日本センター」のセンター長を兼ねる。
件名 平和、ジェノサイド、テロリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「対テロ戦争」という命題が孕む錯誤と危険性。中東、バルカン、アフリカはじめ、繰り返される「大虐殺」の事例に学び、その予防策と「人間の安全保障」のあり方を総合的に追求する。
(他の紹介)目次 第1章 「対テロ戦争」の克服と平和構築
第2章 ジェノサイドへのアプローチ―歴史学的比較研究の視点から
第3章 歴史と現在―「アルメニア人虐殺」の場合
第4章 アゼルバイジャンにおけるジェノサイドをめぐる負の連鎖
第5章 バルカンにおける負の連鎖―ボスニア内戦を中心に
第6章 カンボジアの大量虐殺―民族解放闘争の帰結
第7章 ルワンダのジェノサイド―その起源と殺戮の主体をめぐって
第8章 イスラエルによるレバノン攻撃とその影響―国内・地域的な視点から
第9章 ヒズブッラーを支持する「イスラエル市民」たち―アラブ人市民のエスニシティ
第10章 アメリカの対外介入―歴史的概観
(他の紹介)著者紹介 黒木 英充
 1961年生まれ、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・教授。研究テーマ:シリア・レバノン地域の19世紀の歴史を、ムスリムとキリスト教徒・ユダヤ教徒との社会関係の変化に焦点を当てて研究している。現在、レバノンにある「中東研究日本センター」のセンター長を兼ね、東京とベイルートの間を往復している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。