蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012632225 | 210.7/セ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4113008512 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
豊平区民 | 5113006455 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
南区民 | 6113017633 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西区民 | 7112495101 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感染症の時代と夏目漱石の文学
小森 陽一/著
ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を…
小森 陽一/著,…
インナーアース
小森 陽一/著
樋口一葉、幸田露伴の代表作を読み直…
小森 陽一/著
二葉亭四迷、森鷗外の代表作を読み直…
小森 陽一/著
大借金男・百間と漱石センセイ
小森 陽一/著,…
夏目漱石『心』を読み直す : 病と…
小森 陽一/著
漱石深読
小森 陽一/著
「井上ひさし」を読む : 人生を肯…
今村 忠純/[ほ…
加藤周一、米原万里と行くチェコの旅…
小森 陽一/著,…
手塚マンガで憲法九条を読む
手塚 治虫/マン…
コモリくん、ニホン語に出会う
小森 陽一/[著…
13歳からの夏目漱石 : 生誕百五…
小森 陽一/著
子規と漱石 : 友情が育んだ写実の…
小森 陽一/著
漱石を読みなおす
小森 陽一/著
オズの世界
小森 陽一/著
軍事立国への野望 : 安倍政権の思…
小森 陽一/著,…
岩波新書で「戦後」をよむ
小森 陽一/著,…
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
あの出来事を憶えておこう : 20…
小森 陽一/著
小説Sエス-最後の警官-2
小森 陽一/原作…
死者の声、生者の言葉 : 文学で問…
小森 陽一/著
小説Sエス-最後の警官-1
小森 陽一/原作…
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
文体としての物語
小森 陽一/著
ブレイブハーツ海猿
佐藤 秀峰/原作…
泥沼はどこだ : 言葉を疑い、言葉…
小森 陽一/著,…
ドッグポリス : 奇跡の警備犬もの…
小森 陽一/原案…
DOG×POLICE : 警視庁警…
小森 陽一/著
取り返しのつかないものを、取り返す…
大江 健三郎/著…
記憶せよ、抗議せよ、そして、生き延…
小森 陽一/著,…
大人のための国語教科書 : あの名…
小森 陽一/[著…
戦後日本スタディーズ1
岩崎 稔/編著,…
教育を子どもたちのために
益川 敏英/著,…
米原万里を語る
井上 ユリ/編著…
戦後日本スタディーズ2
岩崎 稔/編著,…
壊れゆく世界と時代の課題
市野川 容孝/編…
生きさせる思想 : 記憶の解析、生…
雨宮 処凛/著,…
戦後日本スタディーズ3
岩崎 稔/編著,…
東アジア歴史認識論争のメタヒストリ…
小森 陽一/編著…
理不尽社会に言葉の力を : ソノ一…
小森 陽一/著,…
戦後日本は戦争をしてきた
姜 尚中/[著]…
難民
市野川 容孝/著…
ことばの力平和の力 : 近代日本文…
小森 陽一/著
レイシズム
小森 陽一/著
心脳コントロール社会
小森 陽一/著
憲法九条を語る : 日本国憲法九条…
小田 実/著,小…
村上春樹論 : 『海辺のカフカ』を…
小森 陽一/著
LIMIT OF LOVE海猿
佐藤 秀峰/原作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000059604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争への想像力 いのちを語りつぐ若者たち |
書名ヨミ |
センソウ エノ ソウゾウリョク |
著者名 |
小森 陽一/監修
|
著者名ヨミ |
コモリ ヨウイチ |
著者名 |
相澤 恭行/[ほか著] |
著者名ヨミ |
アイザワ ヤスユキ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
234,4p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-406-05151-4 |
内容紹介 |
従軍慰安婦、南京事件、沖縄戦、原爆、イラク戦争…。戦争体験者の証言を、巨大な暴力によって語ることが許されないままこの世から消された死者たちの記憶を、自分自身の身体と声と言葉で伝える9人の若者たちの試み。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代、戦争-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
彼女らと彼らは「たまたま」戦争体験者と出会った。そして、その声を語りつぐべき、ちょうどその時だと動きだしている。語りつぐ「戦争」。 |
(他の紹介)目次 |
戦争体験を語りつぐということ(正義と尊厳の回復を求めて―「従軍慰安婦」 被害と加害から戦争を考える―南京事件 東アジアの出会いと友情―強制連行・強制労働 戦争できる人間づくり―靖国神社 街のざわめきに記憶を込める―東京大空襲 次のスタートラインを目指して―沖縄戦 ヒロシマ・ナガサキと人間―原爆 朝鮮戦争と現代日韓関係―朝鮮戦争 現代の戦争の体験者として―イラク戦争) なぜ今、私たちなのか―座談会(「証言」=傷口をひらくこと? 問われる聴き手の想像力 「物」をめぐる証言と記憶の蘇り なぜ今、私たちなのか 「体験」を「経験」にかえる 裁判で「今」の問題に これを出発点に) 伝え、伝え合う声の響鳴 |
(他の紹介)著者紹介 |
小森 陽一 1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。専攻は、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ