蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
噓をついたのは、初めてだった
|
著者名 |
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213114209 | 913/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
もいわ | 6311944166 | 913/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001812096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
噓をついたのは、初めてだった |
書名ヨミ |
ウソ オ ツイタ ノワ ハジメテ ダッタ |
著者名 |
講談社/編
|
著者名ヨミ |
コウダンシャ |
著者名 |
青羽 悠/[著] |
著者名ヨミ |
アオバ ユウ |
著者名 |
赤川 次郎/[著] |
著者名ヨミ |
アカガワ ジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-06-531203-2 |
内容紹介 |
最初の1行は全員一緒。2行目からは十人十色-。「噓をついたのは、初めてだった」という1行から始まる、29の物語を収録する。会員制読書クラブ「メフィストリーダーズクラブ」のサイトで公開された作品に加筆修正。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
トロツキーの政治的評伝としては、ドイッチャーやプルーエの著作があり、トロツキー自身の自伝もある。本書はこれらとはひと味違う。レーニンと並ぶロシア革命の指導者でありながら、スターリンとの闘いに敗れ、トルコ、ノルウェー、メキシコと世界各地に亡命の地を探しながら、それでも革命への意志を持ち続け、スターリンの手先の凶刃に倒れるまで、その闘いをやめなかった「偉大な男」の生きざまを描いた「挽歌」であり、「オマージュ」である。「革命家としてのトロツキー」だけでなく、二人の娘、二人の息子の命をスターリンによって奪われ、悲しみに沈むトロツキー、情報の不足にいらいらしながら世界情勢を分析し、激動する時代に対して、闘いの方向を示し続けたトロツキー、妻ナタリアと共に多くの同志や友人からの助けを受け、交友を深めたトロツキー、こうした人間としてのトロツキーの晩年を、作者自身のトロツキーに対する限りない敬意と哀惜の念をもって描いている。そして本書はまた、革命の成果を簒奪し、ソ連の崩壊に導いたスターリン体制に対する厳しい告発の書でもある。 |
(他の紹介)目次 |
トロツキーの墓参りに 最後の亡命地・メキシコ レーニンの死、そして流刑 査証なき亡命の旅へ デューイ委員会の開催 長男リョーヴァの不可解な死 アンドレ・ブルトンとの交流 ディエゴ・リヴェラとの決別 シケイロス襲撃事件 運命の日、一九四〇年八月二〇日 秘密指令「暗殺者を奪還せよ」 暗殺者の死 |
(他の紹介)著者紹介 |
片島 紀男 1940年、東京に生まれる。63年、慶應義塾大学法学部卒業。NHK入局後、14年間にわたり、佐賀局に赴任。その後、福岡局を経て、東京へ転任。教養番組部、NHKスペシャル部に在籍。日本さらにアジアの近現代史に関わるドキュメンタリー番組の制作により注目を集めた異色のTVディレクターである。「放送人の会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ