蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117374140 | 336.1/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドン・タプスコット アンソニー・D.ウィリアムズ 井口 耕二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700425015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ |
書名ヨミ |
ウィキノミクス |
著者名 |
ドン・タプスコット/著
|
著者名ヨミ |
ドン タプスコット |
著者名 |
アンソニー・D.ウィリアムズ/著 |
著者名ヨミ |
アンソニー D ウィリアムズ |
著者名 |
井口 耕二/訳 |
著者名ヨミ |
イノクチ コウジ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-8222-4587-0 |
内容紹介 |
活発な“事業エコシステム”として数多くのパートナーが協力するという、今まで夢でしかなかった生産の形態が実現しつつある。この新たな考え方のや枠組み、指針を、事例等を通して伝える生きた文書。 |
著者紹介 |
シンクタンク兼戦略コンサルティング会社New ParadigmのCEOを務める。 |
件名 |
経営計画、協同 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
不特定多数に開かれたもの造りが始まった。ウィキノミクスの行動原理は四つ―オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動。活発な“事業エコシステム”として数十万(あるいは何百万)ものパートナーが協力するという、今まで夢でしかなかった生産の形態が登場しつつある。先行するP&G、ボーイング、BMW、レゴ、メルク、IBMはすでにその大きな配当を享受している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウィキノミクス―ピアプロダクションの神髄 第2章 嵐のなかの嵐―技術、世界経済、台頭する新世代が一体となり、「価値創造プロセス」を革新する 第3章 ピア開拓者―ソフトウェアは最初の一歩にすぎない 第4章 アイデアゴラ―備えある人材の市場 第5章 プロシューマー―どうぞ自社製品をハッキングしてください! 第6章 新アレクサンドリア人―科学の共有と共有の科学 第7章 参加のプラットフォーム―ステージは世界、主役は自分 第8章 世界工場―地球規模のエコシステムで物を設計し、製造する 第9章 ウィキワークプレイス―人々の力を解放する 第10章 コラボレーションの精神―独創的な考え方の威力 第11章 ウィキノミクス攻略法を作ろう―この本を編集し続けましょう!(みなさんの意見が、ぜひ必要なのです) |
(他の紹介)著者紹介 |
タプスコット,ドン シンクタンク兼戦略コンサルティング会社New ParadigmのCEOとして企業、各国政府を相手に活躍中。長年、情報技術の進展と、ビジネス、経済社会、文化のかかわりを見つめ続けてきた。カナダのトロント大学で教鞭もとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウィリアムズ,アンソニー・D. New Paradigmのリサーチ・ディレクターを務めるイノベーションと知的財産分野のエキスパート。母校のロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで教鞭もとっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井口 耕二 1959年生まれ、東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、98年、技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動の傍らプロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を共同で主催する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ