検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スタートアップ・ウェイ 予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント    

著者名 エリック・リース/著   井口 耕二/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310324957336/リ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・リース 井口 耕二
2018
336 336
経営管理 アントレプレナーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001275757
書誌種別 図書
書名 スタートアップ・ウェイ 予測不可能な世界で成長し続けるマネジメント    
書名ヨミ スタートアップ ウェイ 
著者名 エリック・リース/著
著者名ヨミ エリック リース
著者名 井口 耕二/訳
著者名ヨミ イノクチ コウジ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.5
ページ数 462p
大きさ 19cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-8222-5569-5
内容紹介 チームも会社もなぜ停滞するのか。価値ある製品イノベーションを推進する構造の作り方、やりがいが大きくなる仕事の組み立て方など、成果を出し続ける革新メソッドを紹介する。「リーン・スタートアップ」の応用編。
著者紹介 アントレプレナー。ロングターム・ストック・エクスチェンジのCEOなどを務める。著書に「リーン・スタートアップ」がある。
件名 経営管理、アントレプレナーシップ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 本書で説明するのは、長期にわたり成長の源をみつけられる組織を作る設計図のようなものだ。価値ある製品イノベーションを推進する構造の作り方や、やりがいが大きくなる仕事の組み立て方がわかる。リーダーとして自分はどういう役割を果たすべきなのかについても、目からうろこが落ちるはずだ。本書の新たな枠組みを活用すれば、長期的な成長と柔軟性が得られる持続可能なシステムを生みだせるはずである。
(他の紹介)目次 第1部 先進企業(過去を尊重し、未来に投資する―先進企業の構築
アントレプレナーシップ―いまの組織に欠けている機能
スタートアップの精神状態
リーン・スタートアップの教訓
大規模イノベーションのマネジメント方法)
第2部 変革のロードマップ(フェーズ1―クリティカルマス
フェーズ2―スケールアップ
フェーズ3―深層の仕組み
革新会計)
第3部 大局的見地(アントレプレナーシップの統一理論
アントレプレナーシップを支援する社会政策をめざして)
(他の紹介)著者紹介 リース,エリック
 アントレプレナーであり、また、ニューヨークタイムズ紙のベストセラーリストにも登場した『リーン・スタートアップ』(日経BP社)の著者でもある。リーン・スタートアップ手法はビジネスの分野で大きなムーブメントとなり、世界中の企業や個人が実践している。CTOを務めたIMVUをはじめ、たくさんのスタートアップを立ち上げるとともに、スタートアップ、ベンチャーキャピタル、GEをはじめとする大企業などに事業戦略や製品戦略のアドバイスを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 耕二
 1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動のかたわら、プロ翻訳者の情報交換サイト、翻訳フォーラムを友人と共同で主宰するなど多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。