蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117332312 | N916/オ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513395227 | 916/マ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012548852 | 916/オ/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
太平百合原 | 2410369710 | 916/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700402973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイウェイ 認知症と明るく生きる「私の方法」 |
書名ヨミ |
マイ ウェイ |
著者名 |
太田 正博/著
|
著者名ヨミ |
オオタ マサヒロ |
著者名 |
菅崎 弘之/著 |
著者名ヨミ |
スガサキ ヒロユキ |
著者名 |
上村 真紀/著 |
著者名ヨミ |
ウエムラ マキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-09-387691-9 |
内容紹介 |
私はもう、自分の名前が書けません。でも、話すこと、歌うことはできます-。働き盛りの52歳で若年性アルツハイマーを発症した著者が、やっとの思いでつかんだ「人生の第2ステージ」とは。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。若年性アルツハイマー型認知症の診断告知を受ける。認知症を語る会代表。共著に「私、バリバリの認知症です」がある。 |
件名 |
アルツハイマー病-闘病記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
私はもう、自分の名前が書けません。でも、話すこと、歌うことはできます。―働き盛りの52歳で若年性アルツハイマーを発症した著者がやっとの思いでつかんだ、「人生の第2ステージ」とは。 |
(他の紹介)目次 |
prologue 降っても、晴れても、一人で通います。―太田正博の履歴書 1 発症―私は病気かもしれない 2 告知―長いモヤモヤからの脱却 3 私の使命―認知症のエンターテイナーとして 4 認知症と私―明るく生きるための工夫 5 マイウェイ―今、このときにできること |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 正博 1949年福井県生まれ。「認知症を語る会」代表。日本福祉大学卒業後、長崎県職員となり、長年にわたり福祉関係の職に就く。2002年、若年性アルツハイマー型認知症の診断、2004年、診断告知を受ける。2005年3月に県を退職後、主治医・菅崎弘之氏と作業療法士・上村真紀氏とともに講演活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅崎 弘之 1962年東京都生まれ。精神科医、すがさきクリニック院長。長崎大学医学部を経て、同大学院を卒業。2001年すがさきクリニックを開業。(社)認知症の人と家族の会長崎県支部顧問。長崎大学医学部非常勤講師、長崎認知症研究会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 真紀 長崎県生まれ。作業療法士、すがさきクリニック精神科デイケア「それいゆ」部長。1990年長崎大学医療技術短期大学部作業療法学科卒業。2001年からすがさきクリニックに勤務。日本作業療法士協会認定作業療法士、SST(Social Skills Training:生活技能訓練)普及協会認定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ