蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117053660 | 188.7/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600343842 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内海 準二/著
|
著者名ヨミ |
ウツミ ジュンジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-64790-1 |
分類記号 |
188.72
|
分類記号 |
188.72
|
書名 |
よくわかる!親鸞 なぜ、“悪人こそ救われる”のか? 雑学3分間ビジュアル図解シリーズ |
書名ヨミ |
ヨク ワカル シンラン |
副書名 |
なぜ、“悪人こそ救われる”のか? |
副書名ヨミ |
ナゼ アクニン コソ スクワレル ノカ |
内容紹介 |
宗教不在の時代だからこそ、最も人気の宗教家・親鸞。90年におよぶ人生を辿りながら人間・親鸞の真の姿に迫り、「悪人正機説-悪人こそ救われるのだ」などの思想と信仰をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1955年山口県生まれ。中央大学卒業。出版者を経て、フリーにて雑誌や単行本の執筆・編集に携わる。著書に「百人一首の大常識」「インターネットは名探偵」など。 |
叢書名 |
雑学3分間ビジュアル図解シリーズ |
(他の紹介)内容紹介 |
「青春」や「青年」という言葉は、どこか気恥ずかしいものになってしまった。しかし、近代社会では、「青春」や「青年」は輝かしい概念であった。文学青年が巷にあふれ、純文学が青年のバイブルのように読まれた。夏目漱石の『三四郎』、森鴎外の『青年』をはじめとして、青年を主人公とした近代小説が数多く生まれた。スタンダール、ドストエフスキー、カミュ、大江健三郎、村上春樹…自殺する青年や殺人を犯す青年を描いた小説を読み解き、近代社会にいかにして「青年」が誕生し、輝き、やがて輝きを失っていったのかを鋭く考察し、「青年」の正体に迫る力作評論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 青春の原点 第2章 自殺する青年 第3章 殺人を犯す青年 第4章 芸術に救われる青年 終章 『“青春”の誕生』と『青春の終焉』 |
内容細目表
前のページへ