検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩と国家 「かたち」としての言葉論  シリーズ言葉と社会  

著者名 菅野 覚明/著
出版者 勁草書房
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116918152801/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
801.01 801.01
和辻 哲郎 言語哲学 詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500277248
書誌種別 図書
書名 詩と国家 「かたち」としての言葉論  シリーズ言葉と社会  
書名ヨミ シ ト コッカ 
著者名 菅野 覚明/著
著者名ヨミ カンノ カクミョウ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.11
ページ数 7,244p
大きさ 19cm
分類記号 801.01
分類記号 801.01
ISBN 4-326-19929-6
内容紹介 人はなぜ言葉を発するのか? 和辻哲郎の表言論と対峙しつつ、実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問い、生と深く切り結ぶ「かたち」を捉える。
著者紹介 1956年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「神道の逆襲」など。
件名 言語哲学、詩
個人件名 和辻 哲郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 和辻哲郎の表現論と対峙しつつ、実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問う。
(他の紹介)目次 第1章 言葉の辺境へ
第2章 歩く人・寝そべる人
第3章 立ち上がったものくさ太郎
第4章 恋の言葉・歌の言葉
第5章 「あはれ」が捉えるもの
第6章 「かたち」としての言葉
第7章 詩と国家
(他の紹介)著者紹介 菅野 覚明
 1956年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部倫理学科卒業。1985年同大学院博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。