検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言語的思考へ 脱構築と現象学    

著者名 竹田 青嗣/著
出版者 径書房
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115781825801/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 青嗣
2001
801.01 801.01
言語哲学 現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001321476
書誌種別 図書
書名 言語的思考へ 脱構築と現象学    
書名ヨミ ゲンゴテキ シコウ エ 
著者名 竹田 青嗣/著
著者名ヨミ タケダ セイジ
出版者 径書房
出版年月 2001.12
ページ数 333p
大きさ 20cm
分類記号 801.01
分類記号 801.01
ISBN 4-7705-0179-X
内容紹介 現代哲学は、従来の価値を批判し顚倒することはできたが、新しい思想原理を構想できず、この弱点を補塡するために思考の超越的ジャンプを行っている…。現象学によって哲学の本質的な思考原理を再構築し、「言語の謎」に迫る。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学政経学部経済学科卒業。現在、明治学院大学国際学部教授。著書に「現象学入門」「自分を知るための哲学入門」「恋愛論」など。
件名 言語哲学、現象学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「言語の本質」とは何か?現象学によって「言語の謎」がはじめて解明される。
(他の紹介)目次 第1章 現代の反形而上学―『声と現象』のマニフェスト
第2章 デリダ的脱構築と懐疑論
第3章 「現象学的」言語理論について
第4章 エクリチュールと「作者の死」
第5章 一般言語表象
第6章 「意味」の現象学
第7章 「正義」のパラドクスと「否定神学」
終章 現代的「超越項」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。