検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ライトノベル☆めった斬り!     

著者名 大森 望/著   三村 美衣/著
出版者 太田出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116685470910.26/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012465646910/オ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012479728910/オ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大森 望 三村 美衣
2004
910.264 910.265
ライトノベル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400185695
書誌種別 図書
書名 ライトノベル☆めった斬り!     
書名ヨミ ライト ノベル メッタギリ 
著者名 大森 望/著
著者名ヨミ オオモリ ノゾミ
著者名 三村 美衣/著
著者名ヨミ ミムラ ミイ
出版者 太田出版
出版年月 2004.12
ページ数 260p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-87233-904-5
内容紹介 70年から現在のライトノベル代表作品を徹底採点! 草創期からのライトノベル史を対談でざっと概観、時代を画した個々の作品をブックガイドで詳しく紹介した「対談と書評で読むライトノベル30年史」。
著者紹介 1961年高知県生まれ。京都大学文学部アメリカ文学科卒業。SF翻訳家、批評家。
件名 ライトノベル
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平井和正、夢枕獏、菊地秀行、氷室冴子、新井素子から、『ロードス島戦記』、『スレイヤーズ!』、あかほりさとる、『十二国記』、『炎の蜃気楼』、『ブギーポップ』、さらには『涼宮ハルヒ』『マリみて』『鏡家』『ドクロちゃん』まで、1970年〜現在のライトノベル代表作品(と忘れられた名作)を徹底採点!『文学賞メッタ斬り!』の大森望とライトノベル書評の草分け・三村美衣が総括する、史上初の「ライトノベル30年史」。
(他の紹介)目次 1 ライトノベル前史―『宇宙戦艦ヤマト』と“クラッシャージョウ”の時代(ジュブナイルの源流
ハヤカワ文庫SFがドル箱だった時代 ほか)
ライトノベルのあけぼの―ソノラマ/コバルト黄金期から『ロードス島戦記』大爆発まで(コバルト文庫の変化
SF作家の浸透と拡散 ほか)
3 ライトノベルの確立―メディアミックスの進展とジャンルの多様化(角川騒動と業界再編
あかほり台風とメディアミックス戦略 ほか)
4 ライトノベルの現在―おたく的感性の浸透と拡散(それってセカイ系?
ほのぼの日常路線リバイバル ほか)
(他の紹介)著者紹介 大森 望
 1961年、高知県生まれ。京都大学文学部アメリカ文学科卒。1987年、D・モーリス『ドラゴンの目』とM・Z・ブラッドリー『惑星救出計画』で翻訳者デビュー(ともに創元推理文庫)。「小説奇想天外」の翻訳SF時評「海外SF問題相談室」を皮切りに、各誌にコラムを連載、「本の雑誌」新刊SF時評を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 美衣
 1962年、愛知県生まれ。大阪育ち。ジュブナイルSF研究家、ファンタジー、ライトノベル書評家。高校時代からSFファン活動をはじめ、「星群の会」会員、日本SF大会スタッフ、SF同人誌「てんぷら・さんらいず」主宰を経て、1989年頃から「ネオファンタジー」「小説ハヤカワハィ!」「ログアウト」などに書評を寄稿。1994年から2001年まで「SFマガジン」の国内ライトノベル書評を、2001年から2004年まで「毎日中学生新聞」に「三村美衣のSF通信」を執筆。ライトノベル系新人賞の予備選考も長年手がける。「活字倶楽部」に「少年少女の書物」(1998〜)を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。