検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘーゲル「精神現象学」入門   講談社学術文庫  

著者名 加藤 尚武/編
出版者 講談社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118994383134.4/ヘ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 尚武
2012
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich 精神現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000535157
書誌種別 図書
書名 ヘーゲル「精神現象学」入門   講談社学術文庫  
書名ヨミ ヘーゲル セイシン ゲンショウガク ニュウモン 
著者名 加藤 尚武/編
著者名ヨミ カトウ ヒサタケ
出版者 講談社
出版年月 2012.5
ページ数 331p
大きさ 15cm
分類記号 134.4
分類記号 134.4
ISBN 4-06-292109-1
内容紹介 野心的な哲学像の実現に挑んだヘーゲルの苦闘の跡とは? 近代西洋哲学史上、最も重要にして最も難解とされる大著「精神現象学」の核心を、精緻な読解と丁寧な解説で解き明かす。
件名 精神現象学
個人件名 Hegel Georg Wilhelm Friedrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 感覚、知覚、悟性、自己意識、理性、精神。意識は経験をとおして高次に向かい、「絶対知」へと到達する―。近代西洋哲学史上、最も重要にして最も難解とされる大著の核心を、精緻な読解と丁寧な解説で解き明かす。「絶対的な真理」を秘めた神話的な書物という虚妄のベールを剥いで立ち上がる、野心的な哲学像の実現に挑んだヘーゲルの苦闘の跡とは。
(他の紹介)目次 序章 『精神現象学』の成立をめぐる謎
第1章 『精神現象学』の基本概念―「序文」と「緒論」
第2章 知と対象の関係構造―意識
第3章 他者との関係のなかで思索し、生きる自覚的な存在―自己意識
第4章 世界を自己とみなす自己意識(1)―観察する理性
第5章 世界を自己とみなす自己意識(2)―行為する理性
第6章 和解に至る「精神」の歴史
第7章 精神の自己認識の完成―宗教
第8章 精神の旅の終着駅―絶対知
(他の紹介)著者紹介 加藤 尚武
 1937年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。京都大学名誉教授、鳥取環境大学初代学長。現在、人間総合科学大学教授。専攻は西洋哲学、環境倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。