検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

道路整備事業の大罪 道路は地方を救えない  新書y  

著者名 服部 圭郎/著
出版者 洋泉社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118024900685.1/ハ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012546671685/ハ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
685.1 685.1
道路行政 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000186628
書誌種別 図書
書名 道路整備事業の大罪 道路は地方を救えない  新書y  
書名ヨミ ドウロ セイビ ジギョウ ノ タイザイ 
著者名 服部 圭郎/著
著者名ヨミ ハットリ ケイロウ
出版者 洋泉社
出版年月 2009.8
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 685.1
分類記号 685.1
ISBN 4-86248-436-9
内容紹介 道路先進国となった今も止まらない道路整備事業。だが、道路が地方を豊かにする時代はもう終わっている。負の側面を豊富な実例によって明らかにしつつ、世界で進む脱自動車・脱道路の潮流を紹介する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。カリフォルニア大学バークレイ校環境デザイン学部大学院修士課程修了。明治学院大学経済学部経済学科准教授。著書に「サステイナブルな未来をデザインする知恵」など。
件名 道路行政、地域開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 道路先進国となった今も止まらない道路整備事業。だが、道路が地方を豊かにする時代はもう終わっている。道路整備を進めたことで人口流出が進んだ過疎村、近隣の大都市に商圏をとられる中小都市、バイパスをつくればつくるほど増える渋滞、財政も家計も圧迫する自動車依存のライフスタイル…。それら負の側面を豊富な実例によって明らかにしつつ、世界で進む脱自動車・脱道路の潮流を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 日本はすでに道路先進国のトップ・グループ
第2章 いつまで続くムダな道路整備
第3章 道路が地方を救えない理由
第4章 道路がもたらす八つの弊害
第5章 道路整備にノーを突きつけたからこそにぎわう
第6章 道路に依存しないことが再生のチャンス
(他の紹介)著者紹介 服部 圭郎
 明治学院大学経済学部経済学科准教授。1963年東京都生まれ。東京大学工学部卒業、カリフォルニア大学バークレイ校環境デザイン学部大学院修士課程修了。2009年4月からドルトムント工科大学客員教員。専門は都市・地方計画、都市デザイン、フィールドスタディ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。