検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道路公団民営化を嗤う これは改革ではなく成敗である    

著者名 諏訪 雄三/著
出版者 新評論
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513307172514/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
514.09 514.09
道路行政 民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400184331
書誌種別 図書
書名 道路公団民営化を嗤う これは改革ではなく成敗である    
書名ヨミ ドウロ コウダン ミンエイカ オ ワラウ 
著者名 諏訪 雄三/著
著者名ヨミ スワ ユウゾウ
出版者 新評論
出版年月 2004.12
ページ数 14,312p
大きさ 20cm
分類記号 514.09
分類記号 514.09
ISBN 4-7948-0650-7
内容紹介 だれが英雄でも、だれが悪者でもない。政権浮揚策として民営化でもてあそばれた日本道路公団は、私達の資産だった-。民営化の意思決定の過程、藤井総裁の更迭など、民営化の舞台裏を3年間にわたって取材した記録をまとめる。
著者紹介 1962年兵庫県生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。共同通信社内政部で環境問題と公共事業問題を主に担当。著書に「アメリカは環境に優しいのか」など。
件名 道路行政、民営化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小泉首相はいったい何を指示したのか。民営化の舞台裏を探る。
(他の紹介)目次 第1章 小泉首相登場と日本道路公団民営化(聖域なき構造改革と民営化
民営化推進委員会を創設)
第2章 混迷する道路公団の民営化論議(財務諸表問題が急浮上
「亡国の総裁」と実名批判 ほか)
第3章 民営化法が成立(近藤総裁が波乱要因に
民営化の枠組み決定 ほか)
第4章 道路公団民営化の評価(民営化の姿と評価
小泉改革とメディア)
(他の紹介)著者紹介 諏訪 雄三
 1962年兵庫県明石市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。1984年に共同通信社に入社。北海道、大阪の支社局を経験、現在は本社内政部で環境問題と公共事業問題を主に担当する。1994年9月から1年間、ワシントンDCの「環境保健センター」で米国の環境事業を取材した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。