検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会福祉と日本の宗教思想 仏教・儒教・キリスト教の福祉思想    

著者名 吉田 久一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116416637369/ヨ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369.021 369.021
社会福祉-日本 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300068541
書誌種別 図書
書名 社会福祉と日本の宗教思想 仏教・儒教・キリスト教の福祉思想    
書名ヨミ シャカイ フクシ ト ニホン ノ シュウキョウ シソウ 
著者名 吉田 久一/著
著者名ヨミ ヨシダ キュウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2003.9
ページ数 353,6p
大きさ 20cm
分類記号 369.021
分類記号 369.021
ISBN 4-326-65283-7
内容紹介 日本の宗教福祉は歴史社会の中で、仏教・儒教・キリスト教の3者が鼎立し、時には前提なしの「寛容」、時には「雑居」をしてきた。西欧やイスラム圏では見られないこの特殊な状況を踏まえ、3者の総合的研究を目指した試み。
著者紹介 1915年新潟県生まれ。大正大学文学部(旧制)卒業。日本社会事業大学名誉教授。第37回仏教伝道文化賞受賞。著書に「近現代仏教の歴史」「日本の貧困」など。
件名 社会福祉-日本、宗教-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 現代社会福祉と宗教思想―歴史的視点(一九七五〜二〇〇二年)
第1部 仏教の福祉思想(日本における「慈悲」的福祉思想の展開―仏教的「平等」と福祉
仏教社会事業思想の近代化)
第2部 儒教の福祉思想(近世儒教の福祉思想)
第3部 キリスト教の社会福祉思想(日本キリスト教(プロテスタント)社会福祉思想の展開―日本プロテスタント社会福祉思想小史
社会事業と労働運動の分岐―片山潜の場合
福祉と信仰―内村鑑三)
(他の紹介)著者紹介 吉田 久一
 1915年新潟県中頚域郡に生る。1941年大正大学文学部(旧制)卒業。日本社会事業大学(兼任大正大学)、日本女子大学、東洋大学教授等を経て、現在、日本社会事業大学名誉教授。2003年第37回仏教伝道文化賞授与さる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。