検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の旅人吉田松陰 遊歴の道を辿る    

著者名 海原 徹/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116182205289.1/ヨ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.1 289.1
吉田 松陰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300012865
書誌種別 図書
書名 江戸の旅人吉田松陰 遊歴の道を辿る    
書名ヨミ エド ノ タビビト ヨシダ ショウイン 
著者名 海原 徹/著
著者名ヨミ ウミハラ トオル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.2
ページ数 378p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-03704-5
内容紹介 三十年の短い生涯の間に、松陰を精力的に旅に駆り立てた動機は何か。旅から学んだものが彼の主張や行動にどう反映されたのか。彼が歩いた道筋を辿り、松陰の謎に迫る。
著者紹介 1936年山口県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。京都大学教授を経て、現在、京都学園大学学長。教育学博士。著書に「松下村塾の明治維新」「松下村塾の人びと」など。
個人件名 吉田 松陰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 30年の短い生涯の間に、松陰は精力的に日本各地を旅している。彼を旅に駆り立てた理由や動機は何か。旅の中で何を見てとり、何を経験したのか。旅から学んだものが、彼の主張や行動にどのように反映されていったのか。著者は、彼が歩いた道筋を自身の足で歩いて見ることにした。彼が草鞋を脱いだ旅宿を探しあて、教えを乞うた学塾の跡に佇むと、旅日記や手紙に記された出来事が、昨日のことのように蘇り、雄弁に語りかけてくる。
(他の紹介)目次 第1章 九州遊学―家学修業の旅
第2章 江戸遊学の旅
第3章 東北へ旅立つ
第4章 諸国遊歴の旅
第5章 ロシア密航を企てる
第6章 下田踏海
第7章 幕府法廷への呼び出し
(他の紹介)著者紹介 海原 徹
 1936年山口県生まれ。1963年京都大学大学院修士課程修了。1974年京都大学助教授。1988年京都大学教授。1999年京都大学停年退官、名誉教授。現在、京都学園大学学長、教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。