検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

翻訳語の論理 言語にみる日本文化の構造    

著者名 柳父 章/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116435959810.4/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
810.4 810.4
日本語 翻訳 万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300003811
書誌種別 図書
書名 翻訳語の論理 言語にみる日本文化の構造    
書名ヨミ ホンヤクゴ ノ ロンリ 
著者名 柳父 章/著
著者名ヨミ ヤナブ アキラ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.1
ページ数 341p
大きさ 20cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-588-43606-6
内容紹介 「万葉集」で古代知識人たちが苦闘した和漢翻訳の過程にわが国翻訳文化の原点を探るとともに、二葉亭四迷らによる近代西欧語との格闘の経緯を分析しつつ外来文化受容における特殊な言語現象を分析する。72年初版の新装版。
著者紹介 1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻。著書に「翻訳語成立事情」「比較日本語論」「翻訳の思想」「翻訳語を読む」など。
件名 日本語、翻訳、万葉集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』において古代知識人たちが苦闘した和‐漢語翻訳の過程にわが国翻訳文化の原点を探るとともに、福沢諭吉、二葉亭四迷らによる近代西欧語との格闘の経緯を分析しつつ外来文化受容における特殊日本的な言語現象を摘出し、翻訳のあり方を通じて日本文化の特質を抉る。『翻訳とはなにか』『翻訳文化を考える』と共に翻訳論三部作をなし、『秘の思想』に至る日本文化論の基本構図を示す。
(他の紹介)目次 第1編 物としての言葉(翻訳語との出会い
物としての言葉
翻訳語と日常語
福沢諭吉における言葉使いの論理)
第2編 万葉集における構文の分析(言葉と文字
構文分析の方法
構文分析による二つの典型
翻訳語について
ミコトの分析とその背景
タマノヲの分析とその背景
トコヨの分析とその背景)
(他の紹介)著者紹介 柳父 章
 1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。