検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西田幾多郎の思想   講談社学術文庫  

著者名 小坂 国継/[著]
出版者 講談社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116025701121.6/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
121.63 121.63
西田 幾多郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001348286
書誌種別 図書
書名 西田幾多郎の思想   講談社学術文庫  
書名ヨミ ニシダ キタロウ ノ シソウ 
著者名 小坂 国継/[著]
著者名ヨミ コサカ クニツグ
出版者 講談社
出版年月 2002.5
ページ数 379p
大きさ 15cm
分類記号 121.63
分類記号 121.63
ISBN 4-06-159544-X
個人件名 西田 幾多郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本最初の哲学書といわれる『善の研究』の執筆者で近代日本を代表する哲学者、西田幾多郎。強靱な思索力で意識を深く掘りさげ、心の最深部にある真実の心は何かを探究し、独自の哲学大系を構築した。西田哲学とは実際どのようなものなのか。本書は、求道者西田の思索における悪戦苦闘の跡を辿り、その思想の特色と現代的意義を分かりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 西田幾多郎―人と思想
西田哲学の性格(二元論の否定
無の思想
否定の論理)
近代日本の哲学と『善の研究』
「純粋経験」とは何か
西田幾多郎とW ジェイムズ
『善の研究』の宗教思想
「自覚」とは何か
「場所」とは何か
西田幾多郎とヘーゲル
「絶対無の自覚」とは何か〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小坂 国継
 1943年、中国張家口生まれ。1966年、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。1971年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。宗教哲学専攻。現在、日本大学経済学部教授、日本大学大学院総合社会情報研究科教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。