検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・みぢかなくらしと地方行政 写真でわかる小学生の社会科見学 2  市役所 

著者名 松田 博康/監修
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117841478J31/シ/1-2常設展示17B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
121.63 121.63
西田 幾多郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700411193
書誌種別 図書
書名 新・みぢかなくらしと地方行政 写真でわかる小学生の社会科見学 2  市役所 
書名ヨミ シン ミジカ ナ クラシ ト チホウ ギョウセイ 
著者名 松田 博康/監修
著者名ヨミ マツダ ヒロヤス
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 318.08
分類記号 318.08
ISBN 4-86057-285-3
内容紹介 わたしたちの身近なくらしと深いかかわりを持つ地方行政の施設などについて学ぶシリーズ。豊富な写真でわかりやすく解説する。2では市役所を取り上げる。
件名 地方行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本最初の哲学書といわれる『善の研究』の執筆者で近代日本を代表する哲学者、西田幾多郎。強靱な思索力で意識を深く掘りさげ、心の最深部にある真実の心は何かを探究し、独自の哲学大系を構築した。西田哲学とは実際どのようなものなのか。本書は、求道者西田の思索における悪戦苦闘の跡を辿り、その思想の特色と現代的意義を分かりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 西田幾多郎―人と思想
西田哲学の性格(二元論の否定
無の思想
否定の論理)
近代日本の哲学と『善の研究』
「純粋経験」とは何か
西田幾多郎とW ジェイムズ
『善の研究』の宗教思想
「自覚」とは何か
「場所」とは何か
西田幾多郎とヘーゲル
「絶対無の自覚」とは何か〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小坂 国継
 1943年、中国張家口生まれ。1966年、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。1971年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。宗教哲学専攻。現在、日本大学経済学部教授、日本大学大学院総合社会情報研究科教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。