検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

痴呆の心理学入門 痴呆性高齢者を理解するためのガイドブック    

著者名 エドガー・ミラー/著   ロビン・モリス/著   佐藤 真一/訳
出版者 中央法規出版
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115786402493.7/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドガー・ミラー ロビン・モリス 佐藤 真一
2001
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318891
書誌種別 図書
書名 痴呆の心理学入門 痴呆性高齢者を理解するためのガイドブック    
書名ヨミ チホウ ノ シンリガク ニュウモン 
著者名 エドガー・ミラー/著
著者名ヨミ エドガー ミラー
著者名 ロビン・モリス/著
著者名ヨミ ロビン モリス
著者名 佐藤 真一/訳
著者名ヨミ サトウ シンイチ
出版者 中央法規出版
出版年月 2001.12
ページ数 273p
大きさ 21cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-8058-2160-4
内容紹介 痴呆は、知的機能の低下を意味するという点で何よりも心理学的なもの。痴呆心理学に関するこれまでの知見・レビューを整理しつつ、痴呆性高齢者への理解を深め、ケアのあり方を探る。痴呆学のスタンダードテキスト。
著者紹介 レスター大学臨床心理学教授。元英国心理学会会長。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 痴呆は、知的機能の低下を意味するという点で何よりも心理学的なものである。本書は、痴呆心理学に関するこれまでの知見・レビューを整理しつつ、痴呆性高齢者への理解を深め、ケアのあり方を探る。待望された「痴呆心理学」のスタンダードテキスト、ついに刊行。
(他の紹介)目次 第1章 痴呆とは
第2章 痴呆における記憶
第3章 言語
第4章 その他の心理学的機能障害
第5章 皮質下痴呆
第6章 痴呆のアセスメント
第7章 痴呆のマネジメント
第8章 痴呆の心理・社会的側面
第9章 結論と今後の方向性
(他の紹介)著者紹介 ミラー,エドガー
 レスター大学臨床心理学教授。元英国心理学会会長。学術的研究はもとよりヘルス・サービスの現場など幅広い分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モリス,ロビン
 ロンドン大学精神医学研究所神経心理学部門長。モーズレイ病院(Maudsley Hospital)および王立ベスレム病院(Bethlem Royal Hospital)名誉顧問神経心理学者。痴呆を患っている人々とその家族に関する研究活動をしてきたため、その著作は神経心理学的な問題から心理・社会的問題に至るまで幅広く痴呆の分野を対象としてきた。現在は、記憶と問題解決に関わる神経学的基礎についての研究を進めるとともに、アルツハイマー病の患者に対する神経画像に関する共同研究を主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 真一
 1956年東京生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学(心理学専攻)。(財)東京都老人総合研究所心理学部門研究員を経て、現在、明治学院大学文学部心理学科助教授。日本老年行動科学会常任理事・副会長。同学会誌『高齢者のケアと行動科学』編集委員長。老年心理学専攻。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。